失念の意味とは?メールでの使い方と例文・類語・対義語・英語を解説

スポンサードリンク

失念はビジネスシーンで頻繁に使われる言葉なので、何となくわかったつもりで使ってしまっている方も多いのではないでしょうか。

しかし、あなたの使い方によっては間違っている可能性があります。

正しい意味でボキャブラリーを高めていきたいとあなたも考えているはず。

そこで今回は、失念の本来の意味や定義を解説するとともに、例文や使い方についてわかりやすく解説していきます。また、類語・言い換え語との違い、対義語の意味についても触れていきます。

「失念の意味、ちょっとあやふやだな」という方はぜひ参考にしてください。

「転職活動を始めたい」と少しでも考えている方は、ぜひ下記記事をご覧ください。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

2017.12.25

 

失念とは?|意味と定義をわかりやすく解説!

失念とは?|意味と定義をわかりやすく解説!

「失念」にはどのような意味・定義があるのでしょうか?

ビジネスシーンでも日常生活でも、あなたの周りでは使われることが多いはずです。だからこそ、「失念」と検索窓に打ち込み、意味を調べようとしているのではないでしょうか。

しかし、失念の意味・ニュアンスや内容は状況や個人の使い方によって異なります。そのため、もともとの意味、本来の定義をおさえておくことが大切になります。

失念の本来の意味・定義を知れば「こんな使い方があったのか!」「もともとこんな意味があったのか!」ということが分かるようになります。

もちろん、気になるポイントだけをかいつまんで見てみるだけでもOK。ぜひ活用してください。

 

失念の読み方・意味を簡単に解説

ここでは、「失念」の読み方と具体的な意味を、できる限りわかりやすく解説していきます。

失念は、日常生活・ビジネスシーンで使われる際のニュアンスが、状況によって大きく異なる言葉である点に注意が必要です。

失念の漢字と読み方|「しつねん」

失念の読み方は「しつねん」です。

失念の意味|「物忘れ」

「失念」は「うっかり忘れること」「物忘れ」という意味があり、主に丁寧な表現で「物忘れ」の理由を説明するときに使います。

ビジネスシーンでは「忘れてしまいました」の代わりに「失念しておりました」などと表現し、自分の責任で期限や約束を守れなかったことに関して丁寧に説明する機会に使われます。

しつ‐ねん【失念】[名](スル)

1 うっかり忘れること。ど忘れ。物忘れ。「約束を失念して失礼しました」
2 仏語。記憶をさまたげる心の作用。

参考資料:失念(読み)シツネン – コトバンク

そのほか、記憶を妨げる心の作用のことを「失念」と表現する場合がありますが、特別な説明がない限り、失念といえばビジネスシーンで使われる「忘れていた」という旨を指すことを抑えておきましょう。

 

失念の意味|相手に対する敬語表現(謙譲語)として用いる

「失念する」「失念した」という場合、「物忘れしていた」「すっかり忘れていた」ということを意味しています。

この「失念する」は「忘れる」の敬語表現で、謙譲語として用います。そのために、「失念した」などと使うことはあまりありません。

「失念しておりました。」「失念しておりました。大変ご迷惑をおかけしております。」など、失念することで迷惑をかけた相手先に謝罪する際に使用されます。

また、敬語表現でも「尊敬語」を使う場合には「失念」を使わないことにも同時に注意が必要です。

たとえば、あなたの上司Aさんが物忘れしていた場合には「Aさんは失念していました。」ではなく、「Aさんはお忘れになっていました。」となります。

 

失念の語源・由来

失念の漢字のうち、「失(しつ)」は、「手から離す」「うっかり誤る」「失う」などと意味があります。

また、「失敗」「失策」「損失」など、何かを誤ったり、何か損やデメリットが発生するようなものの無くし方や失い方をしたときに使用します。

また、「念(ねん)」には、「常に心の中を往来している思い」「気をつけること」「注意すること」という意味があります。

このことから、失念とは「注意しておくべきことをうっかり誤る」「気をつけるべきことを失う」という意味と取ることができます。

つまり、失念とは「注意しておくべき約束ごとや期限などをミスや注意不足により手放してしまった」ことを指します。

 

失念を用いたビジネスメール例文

ここでは、「失念」を用いたビジネスメールの例文についてご紹介していきます。できれば、失念を使うような状況に陥らないことが大切ですが、仕事にミスはつきものです。

失念を使うとスムーズにこちらの責任の所在やその後の対応を進むことができる場合がありますので、ぜひ覚えておきましょう。

失念のビジネスメール参考例

株式会社△△ ○○様

お世話になっております。株式会社○○の○○と申します。

この度は○○プロジェクトの企画案についてご確認いただき、ご協力誠にありがとうございます。

先日ご指摘いただきました企画案の修正内容について、4月20日にお送りする予定でございましたが、私が期限を失念しておりました。

ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

本メールにて、20日にお送りする予定でおりました企画案の修正版を添付いたしますので、ご査収くださいませ。

引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

(署名)

「失念しておりました。」の具体的な説明(言い訳)に関しては、具体的に伝える場合と、伝えるべきではない場合があります。

基本的には、あなた個人のミスでも会社・部署のミスであっても、先方や取引先にとってはどちらも同じ結果であることに変わりありません。

そのため、メールの相手から求められていない状態で、具体的な失念の理由を長々と説明するのは返って失礼になります。

 

失念の使い方・例文

失念は、ビジネスシーンで多用されます。

  • 失念する
  • 失念しておりました
  • 失念いたしました

上記のような形式で使用されることが一般的です。

失念の使い方・例文1|「失念する」

「失念する」は、主に社内の上司などに「忘れていた」ことを報告する際に使います。「忘れていました」よりも、「失念する」のほうが、より物事を重く受け止めている印象があります。

  • 私のスケジュール管理の甘さにより、失念するような管理方法になっておりました。管理を○○という方法で徹底し、改善を図りたいと考えております。

失念の使い方・例文2|「失念しておりました」

「失念しておりました」は、相手へすでに過ぎてしまった約束の時間や期限に関して謝罪するときに使う表現です。

ビジネスメールで遅れて添付・提出する書類がある場合などは、謝罪の言葉とともに「失念しておりました」を使います。

  • 4月20日までに送付させていただく予定でおりました概要書ですが、こちらで失念しておりました。ご迷惑をおかけしております。

失念の使い方・例文3|「失念いたしました」

「失念いたしました」は、「忘れてしまった」ことを丁寧に表現する謙譲語になります。

たとえば、パスワードや議事録を取っていなかったミーティングの決定事項など、忘れるべきではないものを忘れてしまい、相手に迷惑をかけたときに使います。

  • 先日の打ち合わせで決定した事項について、こちらで管理しておらず失念いたしました。大変申し訳ございません。

 

失念の類語・言い換え語

「失念」には複数の類語・言い換え語があります。

シチュエーションによっては、失念を使うよりも適切な言い換え語を使うべきタイミングがあります。ここで失念と近い意味を持つ言葉や、言い換えに使える言葉を把握しておきましょう。

失念の類語・言い換え語1|「放念(ほうねん)」

「放念(ほうねん)」とは、「気がかりな事を忘れて心にとめないこと」という意味があります。

失念は、こちらが「忘れてしまい申し訳ない」というときに使う言葉になりますが、「放念」は「どうぞ、気に留めないでください。」と、相手に対して「気にしなくて大丈夫ですよ」と声がけするときに使います。

その際は、「どうぞ、ご放念ください」などと表現します。

  • 先日の期限の再設定については、こちらで柔軟に対応させていただける余裕がございましたので問題ございません。どうぞ、ご放念ください。

失念の類語・言い換え語2|「取り忘れ」

「取り忘れ」は「うっかりして忘れる」ことを指す表現です。

こちらも失念したと同様に「うっかりなミスや注意のなさからものごとを忘れてしまう」という表現として使いますが、ビジネスメールなどで「取り忘れ」を使うことはほぼありません。

  • 資料の取り忘れがあり、申請書類のうち2つ目の様式を提出することができなかった。

 

失念の対義語・反対語

失念の対義語・反対語1|「記憶(きおく)」

失念は「忘れる」という意味があるため、それに対する言葉は「記憶」になります。

  • 失念し相手に迷惑をかけることがないように、しっかり記憶しておくだけではなく外部記憶装置として付箋を活用する。

 

失念の対義語・反対語2|「注意(ちゅうい)」「留意(りゅうい)」

注意は「気をつけること」、「留意」は「心に留めること」を意味する言葉です。

失念には、「心に留めて忘れないように注意するべきものを忘れてしまった」というニュアンスがあるため、反対語となります。

 

失念の英語表現|

失念は「忘れる」+「失敗する」という意味があるため、英語表現は「forget(忘れる)」だけでは表現が不足してしまいます。

そこで使うべきなのは「I’m sorry, I made a mistake about~」などの表現です。冒頭で謝罪し、ミスをしたことを伝えます。

「about~」以下で失念していた内容を追記することで「失念」を英語で表現することができます。

失念の英語例文・イディオム

  • I am sorry, I made a mistake about the deadline for submitting these documents.(申し訳ありません。それら資料の提出期限を失念しておりました。)

失念の意味や定義、使い方と例文について解説してきました。

ここまで読んできた方は、失念の本来の意味について、これまで自分が知っていたこと以上のことを知ることができたと感じるのではないでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、今回知った知識を活かし、さらにスキルアップを目指したり、教養を深めていってくださいね!

次では、ビジネスパーソンとして成長したいあなたに向けて、「転職活動のコツ」を解説しています。あなたが下記の項目に当てはまるなら、ここでページを戻さず、ぜひ次をお読みください。

  • 今の職場での人間関係やコミュニケーションに疲れている。
  • 仕事が楽しくなく、毎日が変わり映えしない。
  • ほかの業界・職種/業種に転職したいと考えている。
  • 給料をアップさせたいが方法が分からない。
  • 自分に合った職場はほかにあるんだと感じ始めている。

ひとつの項目でも当てはまるあなたは、用語を学ぶだけではなく、働き方や生き方を満足できるものにするために、働き方や生き方を変えるべきです。

「このままずっと同じ職場で働くつもりだ」と、あなたは自信を持って言えるでしょうか?

少しでも自信がないなと感じる方は、ぜひ下記の転職するための4つのコツをお読みください。

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

ここでは、今の職場や待遇、働き方に不満を抱いている方に向けて、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。

転職活動というと、下記のようなイメージがあるのではないでしょうか?

  1. 「失業リスクがある」
  2. 「これまでに積み重ねた経験・キャリアがムダになる」
  3. 「転職すると給料が下がる」
  4. 「新しい環境に慣れるのが大変そう」

しかし、この4つの不安は下記の「4つのコツ」で解消することができます。転職したいと考えているけど、不安を解消できないと感じる方はぜひ参考にしてください。

1 転職活動に失業リスクはない!

転職活動を始めるにあたって最も不安なことは、「転職活動をすると、失業するのではないか?」というものだと思います。

一般に、仕事を辞めたり、退職して他の仕事を始めたりすることには、ネガティブなイメージを持つ方も大勢います。しかし、それは”間違い”です。

大手転職サービスを運営している「リクナビ」が公開しているデータには、こう書かれています。

20代では76%が「転職経験なし」という結果となっています。30代になると「転職経験なし」の割合は一気に減少し、半分以上の人が転職を経験。4人に1人は「転職1回」、そして約3割の人が「2回以上の転職」を経験しているという結果になりました。

引用:年代別の転職回数と採用実態 – リクナビNEXT

20代では「10人中3人以上」、30代では「4人中1人以上」の人が転職活動を経験しています。

つまり、今では転職活動自体はそれほど珍しいことではなく、むしろそれが当たり前になってきているのが現状です。

ではなぜ、転職活動をすることができる人が増えているのでしょうか?理由は大きく2つあります。

理由1 「中途採用を積極的におこなう企業が増えた」

人材市場・転職市場の動向をアンケートをもとに調査しているリクルートワークスが公開したデータでは、近年は中途採用を積極的におこなう企業が増えたことが示されています。

2018年度の中途採用の見通しについては、「増える」(18.6%)が「減る」(4.0%)を大きく上回っている。

引用:中途採用調査 – リクルートワークス

つまり、転職市場は「売り手市場」で、人手不足は飲食業界・情報通信業界(IT)・不動産業界を中心に活発に採用活動が行われていることを示しています。

理由2 「転職活動を在職中にできるサービスが増えた」

転職市場が売り手市場だといっても、「実際に自分のもとに内定が来るかは分からない」という不安は残りますよね。

しかし、その点についても心配いりません。今では、「働きながら転職活動をすること」がふつうです。

たとえば、一昔前までは、下記のすべての転職準備を、自分で調べながらやる必要がありました。

  • 求人を探す
  • 履歴書・職務経歴書を作成する
  • 面接準備をして面接日程を応募企業と調整する
  • 面接を1次〜3次まで突破する
  • 給与条件や入社日を人事側と調整する
  • 今の会社を辞めるための退職手続きや保険関係の手続きをおこなう

これだけ見ても、かなり大変であることがわかりますよね。

でも今は、「転職エージェント」を活用することができます。

転職エージェントとは、あなたの代わりに希望条件に合った求人を選び、人事側とスケジュール調整をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の添削サポートをおこなってくれたりする無料サービスです。

そのため、転職するために仕事を先に辞める必要はありませんし、会社にバレる心配がありません。また、自分で準備するのは最小限にしたうえで転職活動をおこなうことができます。

以上2つの理由から、転職活動にリスクがないことがおわかりいただけたのではないかと思います。転職エージェントについてもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。

おすすめ記事:転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを紆余曲折解説!

転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!

2018.02.22

おすすめ転職エージェントは下記記事でご紹介しています。活用法や利用の流れも解説しているので、「転職エージェントを選びたい」という方はぜひ参考にしましょう。

また、「自分で求人を探したい」「自分のペースで求人を見てみたい」という方は、こちらの「転職サイトランキング」を参考にしてくださいね。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

2017.12.25

2 これまで積み重ねてきた経験・キャリアは転職で活かせる

転職するときの悩みのひとつとして多くあげられるのは、「これまで積み重ねてきた経験・キャリアがムダになってしまうかもしれない」という不安です。

特に、30代前後である程度長く職場で働いてきた方や、エンジニアや金融・不動産などの専門的な営業をしてきた方は、そう感じることも多いでしょう。

これまで得てきた経験を活かすには、「同じ業界・職種/業種で活躍することができる仕事」を探すことが大切になります。

「同じ業界・職種/業種」で活躍することができる仕事を探すには、「業界・職種/業種に特化した転職エージェントや転職サイトを使うこと」をおすすめします。

あなたの経験・キャリアを正しく評価してくれる職場であれば、今の給料よりも高い金額を提示してくれます。

もしなかったら、そのときは転職をしなければ良いのです。

業界・職種/業種専門の転職エージェントや転職サイトとは、たとえば「IT業界に特化した転職サービス」「広告業界に特化した転職サービス」「看護師・保育士・介護などの転職サービス」など様々です。

業界特化型の転職サービスや、特定業界に強い転職サービスは、TOPページで掲載しています。

どんな経験・キャリアであっても、それを評価してくれる職場は必ず存在します。

もちろん、経験・スキルによって大幅に求人の見つかりやすさや条件は変化しますが、「今の職場に不満を感じている」のであれば、転職活動を始めてみるべきですよね。

3 転職しても給料は下がらない

「転職すると給料が下がる」と何となく悪いイメージを持っている方はいないでしょうか?

それはあくまでリストラなどが行われた過去の話です。今でもリストラの危険性がまったくないわけではないですが、自発的におこなう転職活動で給料が下がることはありません。

それはなぜかといいますと、最初に給与条件を検索できる転職サイトや、給与条件を代わりに交渉してくれる転職エージェントは無数に存在するからです。

特に、あなたの代わりに給与交渉をおこなってくれる転職エージェントに依頼することで、年収アップが可能です。

年収アップ転職をしたいと考えているなら、下記に掲載されている転職エージェントのうち、特に自分に会っていそうなものを順位1位から見てみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

2017.12.25

また、実際に今のあなたの職種・業種の求人が一般的にどの程度の年収なのかを調べることも大切です。そんな方は転職サイトに登録し、職種/業種の条件から求人を探してみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

2017.12.25
 

4 新しい環境と今の環境の比較はカンタンにできる

転職活動自体はスタートでしかなく、本当に大切なのは「実際に内定をもらい入社したあとに後悔しないか?」という不安を解消することですよね。

「こんな職場に転職するくらいなら、以前の職場にいたほうが良かった…」という後悔をしたくない方は、転職活動に後ろ向きなはずです。

しかし、今の職場に不満を持っている方こそ、転職エージェントを使うべきです。

それはなぜかといいますと、転職エージェントでは応募先企業の内情や上司の情報、会社の雰囲気や残業時間の実態などについて詳しく教えてくれるからです。

あなたは、今の職場に不満を感じているからこそ、「転職先の内情」をしっかり知ったうえで転職したいと考えているのではないでしょうか?

実際に転職するかどうかは置いておいて、今の職場をほかの職場と比較してみることで、あなたが本当に満足できる仕事を見つけることができるでしょう。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

2017.12.25

 

参考資料:失念(読み)シツネン – コトバンク

参考資料:「失念」の意味 – goo辞書

スポンサードリンク