未経験からWebデザイナーの求人に応募するための前提知識まとめ

未経験からWebデザイナーの求人に応募するための前提知識まとめ
スポンサードリンク

未経験からWebデザイナーへの転職を考えている方は、「未経験者は転職で通用するだろうか?」というスキル面に関する悩みや、「どのように転職すべきだろうか?」といった転職方法に関する悩みを持つ方が多いのではないでしょうか。

今回は、Webデザイナーへの転職を検討している方のうち、未経験者の方に向けて未経験求人の探し方や、転職で最低限おさえておくべき情報を掲載しています。

ご自身の段階に合わせて、必要な項目をぜひ参考にしてください。

ぼっち

はかせ、Webデザイナーになりたいんだけど、実際の仕事内容ってどんな感じ?

はかせ

WebデザイナーはWebサイトを制作する職種のひとつじゃ。企業によってカバーする範囲は異なるが、Web周りの知識は必要不可欠じゃぞ。

ぼっち

だよね、じゃあ未経験だとムリかな、転職するのは。。

はかせ

そんなことはないぞ。未経験でも転職する方法はあるんじゃ。まずは、最低限、Webデザイナーへの転職で知っておくべきことをおさらいしていこう。

未経験からWebデザイナーは目指せる?

未経験からWebデザイナーは目指せる?

未経験者がWebデザイナーに転職することは、実際のところ可能なのでしょうか? これまで数回述べてきたように、未経験からWebデザイナーへ転職することは可能です。

未経験者の場合は、通常の求人サイトでは転職先選びに苦労することが多いといえます。基本的に、転職サイトに求人を出す企業は「経験者枠」であり、未経験者が「未経験可」の求人を探し、さらに待遇や労働条件、勤務地などがマッチしている情報を見つけるのはかなり時間がかかってしまいます。

そのため、未経験OKのWebデザイナー求人を見つけることができる転職エージェントを活用することが最も効果的な転職方法になります。

また、転職活動を始めるまでに時間がある方や、転職活動期間を2〜3ヶ月と定めている方は、未経験求人を探すことと同時に、Webデザインに関する基礎知識を学んでおくことも大切です。

実務経験をもとに仕事を学ぶことも大切ですが、未経験のうちから基礎的な擁護や基本を知っておくことで、転職後の学習スピードがアップします。

下記では、Webデザインでは何を学ぶべきかを簡単に解説しています。

Webデザインを勉強する方法は?

Webデザインを勉強する方法は?

この項目では、Webデザイン未経験者が基本としておさえておくべき「学ぶ内容」や「学ぶ方法」について解説しています。転職活動と同時に、これらについても知っておきましょう。

準備物

  1. PC
  2. 教材

学習に最低限必要なものは上記2つです。Web関係の知識を学習するためには、ただ解説サイトや本をよむだけではなく、実際に自分で何らかのWebサイトデザインを制作してみたり、すでに公開されているデザインをマネしてみたりといった実践的な学習がおすすめです。

学ぶべきもの

Webデザインのセオリー

Webデザインのノウハウは、一定のセオリーがあります。よって、セオリーを学ぶことが仕事をする上では必須ですし、未経験から仕事をしていく場合でも、知識を効率的に吸収することができますのでおすすめです。

ノンデザイナーズ・デザインブック_表紙

クリックでAmazonへジャンプ

なるほどデザイン_表紙

クリックでAmazonへジャンプ

 

デザインに関しては、クライアントの要望によって個別的なノウハウを学ぶことが最も効率的といえます。基本をおさえておき、技術や知識の応用は実務経験が重要になります。

HTML・CSSの基本・仕組み

HTML/CSSは、デザインを実際にコーディングする際に使用するマークアップ言語です。Webデザイナーにもコーディングの知識は必要不可欠ですので、基本をおさえておくべきでしょう。

本を購入して学習するほか、「Progate」「ドットインストール」などのWeb上でプログラミングを学べるサービスで基本を学習することをおすすめします。

Photoshop、Illustratorの使い方

「Photoshop(フォトショップ)」「Illustrator(イラストレーター)」はともにWebデザインを制作する際に使用するソフトです。特に、Photoshopは数多くの現場で活用されています。

Webデザインやコーディングに関する基本と異なり、両者デザインソフトの使い方はなかなか検索してもノウハウが少なく、実際に実務で習得に悩むのはデザインソフトの場合が多いです。

PhotoshopやIllustratorに関しては、入門書や書籍を活用し学ぶことが最も効率的です。しかし、実務を通して学ぶことや、人に直接質問しつつ使い方を学ぶほうがより効率的であるといえます。

スポンサードリンク