コンサルティングの仕事とは?内容から転職方法まで教えます

コンサルティングの仕事とは?内容から転職方法まで教えます
スポンサードリンク

「コンサルティングってどんな仕事だろう?」…漠然と理解していても、具体的にどんな仕事なのかがイメージできない方も多いのではないでしょうか。

コンサルタントは、金融、IT、その他様々な専門分野を駆使して、企業や団体の問題を解決するサポートを行う仕事です。つまり、今のあなたの知識や経験を活かすことのできる職業なのです。

この記事を読んでいるあなたは、将来的に、もしくはこれから転職を考えるにあたり「コンサルタント」の仕事に興味を持っていることでしょう。

今回は、コンサルタントへの転職を検討する前に知っておきたいコンサルティングの仕事内容から具体的な転職方法までを網羅して掲載しています。転職者の方はぜひ参考にしてください。

ぼっち

はかせ、コンサルティングっていったいどんな仕事なの?

はかせ

コンサルティングはコンサルタントが依頼主である企業や団体の様々な問題を解決する仕事じゃ。様々な分野ごとに〇〇コンサルタントってあるじゃろ。あれは分野ごとの問題を解決するサポートをしますよ、という職種なわけじゃな。

ぼっち

そうなんだ、実は将来的にコンサルを目指そうと思ってるんだ。詳しく聞かせろよ、じじい。

はかせ

いいけど…なんで突然口が悪くなったんじゃ…?

コンサルタントの仕事内容・役割

コンサルタントの仕事内容・役割

コンサルタントとは、民間企業や官公庁からの依頼により、組織の経営や方向性に対して分析を行い、アドバイスや指導を行う専門家です。そして、その指導・アドバイスを「コンサルティング」と呼びます。

企業の業種・仕事内容などにより、多種多様な種類のコンサルタントが存在します。専門的な知識を活かしたアドバイスを行う点は共通していますが、それ以外は実に様々です。

代表的なものとしては、経営のアドバイスを行う「経営コンサルタント」や、ITに関する知識を活かしてシステム構築などを提案する「ITコンサルタント」などがあります。

コンサルティングファーム 5つの種類

コンサルティングファームには種類がある!

コンサルティング企業は「コンサルティングファーム」と呼ばれます。それぞれの得意とする専門分野や主として扱うコンサルティング内容により、大まかに下記の分類が可能です。

  1. 戦略系:経営戦略に関わるコンサルティング
  2. 人事系:人事制度や人材育成・研修などの人事部門の課題解決
  3. 金融系:財務・会計、M&Aなど金融分野に関する課題解決
  4. IT系:組織においてITを活用した業務改善やシステムの導入を提案・指導
  5. 総合系:戦略〜ITまで様々な分野を総合的に扱う

コンサルタントの中でも、ITや金融など専門分野に特化したコンサルティングを行う企業も多いため、前職で専門知識を身に着けた方がコンサルタントとして活躍するケースも多く見られます。

コンサルティングの仕事の流れ

コンサルティングの仕事の流れ

コンサルタントの仕事の大きな流れとしては、まずはクライアントからの依頼を受け、どのような課題を抱えているのかをヒアリングします。下記は、主なコンサルティングの仕事の流れです。

コンサルティングの仕事の流れ

  1. プレゼンテーション:プロジェクトの提案書作成(他社とのコンペもある)
  2. プロジェクト受注:プロジェクトを進めるためのチームを編成する
  3. 情報収集・インタビュー:問題を解決するための仮説立ての資料や情報を集める
  4. 仮説を立て分析→検証:問題を解決するための仮説を分析し課題解決方法を見つける
  5. 課題解決方法の決定・提案:依頼人(クライアント)へ解決方法を提案する
  6. 解決方法の実行支援:実際に課題を解決するためのサポート

依頼を受けた後は、実際に依頼人がどのような課題を抱えているのかをヒアリングした後に、解決策を導くための提案を行います。また、コンサル会社側で、問題に対してどんな分野のクライアントがふさわしいかも決定します。

クライアントとのコミュニケーションの中で、具体的な問題解決の糸口を見つけなければならないため、専門分野の知識・経験と、分析能力や論理的な思考力が問われる仕事になります。

コンサルタントに求められる資格・経験・スキル

コンサルタントに求められる資格・経験・スキル

新卒採用では、ポテンシャル採用が行われているコンサル業界ですが、中途採用の場合はコンサルに限らず、前職における経験・スキルが評価されます。

たとえば、人事部での経験がある方は人事系コンサル、IT業界での経験がある場合はITコンサルと、それぞれ特化した専門分野のコンサルタントを目指すことで有利になります。

また、MBA(経営管理学修士号)や、中小企業診断士の資格を持っている場合、コンサルの採用では大きくプラスになります。

コンサルタントの魅力・やりがい・メリット

コンサルタントの魅力・やりがい・メリット

コンサルタントの仕事における魅力・やりがいとはどのようなものでしょうか? ここでは、3つの観点からコンサルタントの魅力ややりがいをご紹介していきます。

1 若いうちから経営などの企業の中枢に関わる仕事ができる

コンサルタントの仕事は、業務上企業の根本的な悩みや課題を解決する仕事になります。よって、若手のコンサルタントであっても、経営・戦略などの企業の中枢に深く立ち入り仕事をする機会が数多くあります。

専門分野に特化したコンサルタントであっても、企業組織の中心的な課題に対してアドバイスし改善していく点では同じです。たとえば、人事系のコンサルタントであれば「採用」「人材育成」など、企業の中長期的な悩みを解決するための方法を見つけ実行する必要があります。

このように、いわゆる若手のうちから積むことのできる経験・スキルはほかの業界に類を見ないでしょう。

2 高年収である

一般的に、コンサルタントは高収入・高年収です。独立しているコンサルタントではなくとも、十分に条件の良い収入を得ることができます。

また、下記で示すように自分の専門分野の経験・スキルを伸ばすことでキャリアアップや独立も視野に入れた働き方もできる業界ですので、高収入を狙うのであれば「商社」「コンサルタント」のどちらか…といえるほどのレベルでしょう。

3キャリアアップに繋げやすい

コンサルタントとしてスキルアップすることができれば、より条件の良いコンサルタントへのキャリアアップをすることも可能です。

また、企業の中枢を担う仕事の経験を活かし「起業・独立」や、起業の役員として活躍するケースも多いといえます。

コンサルタントに向いている人

コンサルタントに向いている人

では、コンサルタントに向いている人はどのような人でしょうか? ここでは、あくまでも一般的な傾向や特徴をご紹介していますが、自分はどの点に強みがあり、コンサルタントに向いているのかを整理しておくことが面接準備などでも重要になります。

1 ジェネラリスト

コンサルタントは「ジェネラリスト」として働くことを求められる仕事です。ジェネラリストとは、スペシャリストの対義語であり「様々な分野について精通している人」のことを指します。

特定の分野に特化した専門家としての働き方以上に、様々な業界や分野の仕事と関わり提案を行うといった、ジェネラリストとしての働き方が求められます。

IT、資源、物流、金融、公共、メーカー…と様々な業界と関わることは当たり前ですし、特に総合系では、ときには人事、ときにはシステム導入…と様々な分野のコンサルティングをすることになるでしょう。

そのため、一つの分野を突き詰めて行く以上に、「様々な分野の仕事を並行して行う」ことが得意な方や、多くのことを経験して成長していきたいビジネスパーソンは、コンサルタントに向いているといえます。

2 向上心を持っている人

コンサルタントはジェネラリストと言いましたが、もちろん分野に特化したコンサルであれば、専門分野のスペシャリストになる必要があります。また、コンサルタントとしての経験・スキルを培うためには、「難しい課題・問題」に対処することも求められるでしょう。

要するに、コンサルタントは「簡単な仕事」ではありません。

「問題を自分自身で解決できない」からこそ、クライアントはコンサルタントに依頼します。よって、人並み以上に「問題解決」に関して常にスキルアップを考えていなければならないのです。

仕事に対して向上心を持って取り組みたいと考えている方や、成果や実績を残すためにどんな知識や方法が必要なのか?と考えることができる方は、コンサルタントとして活躍する性格の持ち主といえるでしょう。

3 海外を含めた様々な場所で働ける人

個々人の働き方や、企業の傾向にもよりますが、比較的コンサルタントは海外での仕事も多く発生します。日本企業は海外への進出を次々と狙っているため、その過程でコンサルティングを行うことも多いのです。

また、海外でなくとも「クライアント」のもとへ直接出向きコンサル業務を行うことが求められるため、一般的な事務系職種よりも圧倒的に「他の場所で働く」ことが多いこともコンサルタントの仕事の特徴になります。

海外やクライアント先など、様々な場所で同じパフォーマンスを発揮できる「場馴れ」の得意な方は、コンサルタントに向いているといえます。

4 お客様のために頭を集中して使える人

最後ですが、コンサルタントは「クライアントのために頭を集中して使うことができる人」が求められています。勤務時間を問わず、担当するクライアントのことを考える時間が必要なことも多いでしょう。

コンサルタントは、「思考して得た問題解決策」を提案し、実行に移すことで初めてお客様に貢献することができます。売る「モノ」が目に見えないことも、この仕事の特徴です。

よって、論理的に仕事を進める能力とともに、クライアントに親身に答えるヒューマンスキルも求められます。感情的にも論理的にも、お客様のことを大切にできる人は、コンサルタントに向いているといえます。

 

ここまで、コンサルタントに向いている人の特徴をご紹介してきました。どれも求められる水準が高いのでは…?と感じる方もいるかもしれません。

しかし、これはあくまでも一般的な傾向です。専門特化したコンサルタントとして活躍する方もいれば、海外には行かず国内でコンサル業務を行っている方もいます。

ただし、「コンサルタントにはこのような人材が求められている」ことを知った上で転職活動に臨むと、自分自身の強みを明確にアピールすることに繋げることができますから、必ずおさえておきましょう。

コンサルタントの実情・デメリットは「オンオフの切り替え」

コンサルタントは激務? - 実情は?

 

コンサルタントは、「常にクライアントのことを考える」といった仕事への姿勢・行動が求められます。つまり、クライアントの問題を解決するために、情報収集からアイディア出しまでを継続しなければなりません。

そのため、「時間外は仕事する/しないのオン・オフが難しい」というデメリットがあります。自己管理やスケジュール管理等が求められる仕事であることを理解しておきましょう。

コンサルティング業界の平均年収 20代〜40代一覧

コンサル業界は、専門としている業界や企業により給与が大幅に異なりますが、積んできたキャリア・経験を活かした仕事を継続することがカギになります。そのため、年収も年代により大きく変化します。

年代 平均年収
20代 480〜530万円
30代 670〜720万円
40代 810〜860万円

 

スポンサードリンク