INDEX
食品メーカー研究職への転職で知っておくべき注意ポイント
1 転職活動は、ある程度学歴で左右される
冒頭でも述べたように、新卒で食品メーカー研究職に就くためには学歴が最も重要になってきます。そのため、中途採用での転職を目指す方も、学生時代の研究内容や得た知識がとても重要になります。
しかし、前職までで得ることのできた知識や経験、スキルを明確にすることができ、さらに面接で伝えることができれば転職が不可能なわけではありません。また、自分のスキルにマッチした企業を選ぶことも重要です。
「自分のことを求めている企業を選ぶ」ことが最も大切であることを、転職活動前に意識しておきましょう。
2 給料は他の事務系の職種と同じ
大学院から新卒入社する時点では、学部卒の方と比較し数万円高い状態になります。しかし、その後年収がアップする度合いは、研究・開発職以外の事務系の仕事とほとんど変わりません。
また、研究開発職をある程度継続した後、営業や工場の要職等の他の職種にキャリアチェンジする機会が周ってくるため「ずっと研究開発職を続ける」人自体が少ないのです。
大学、大学院から研究職…などのように、自分の興味のある研究対象を突き詰める仕事をしたい方は、そういったキャリアチェンジはしたくないと考え研究職として転職する場合もあります。
「年収アップさせたい」などの具体的な条件は企業選びを慎重に行うことが第一ですが、将来を見据えた年収アップを考えているのであれば、研究・開発職以外の職種で働くことも十分考えておくべきでしょう。
3 結果に対する見返りは少ない
研究開発による成果に対して、日本企業は技術者個人への「見返り」が少ないと言われている現状があります。
つまりどういうことかといいますと、たとえば研究の成果として特許取得が可能なものやジャーナルへの掲載などの成果に対しての報酬がなかったり、海外と比べ少なかったり…といった事実があるのです。
今後、日本企業が研究開発職の出した成果に対し、「どのように向き合っていくのか?」が喫緊の課題になっています。業界内には、上記のような問題があるということをおさえておきましょう。
4 ずっと研究・開発職のままでいる人は少ない
先程も述べたように、研究開発をずっと継続する方は少ないのが事実です。研究職として上り詰めると、研究所長などの要職などにつくこともあります。しかし、ほとんどの場合は他の技術職や工場への転勤など、大幅なキャリアチェンジを行うことになります。
シーズを発見し試作を作る「ものづくり」だけではなく、実際に商品を届ける「マーケティング」「営業」といった仕事など、他の職種を経験した上で「研究開発職」のスキルを活かすといった働き方をすると、転職市場では重宝されます。
なぜなら、商品を開発し顧客に届けるところまで、一貫した仕事を行う経験・知識を持っている人材として評価されるからです。
研究開発職としてずっと継続したいのか、それともその他の職種を含めて柔軟に働いていきたいのかを事前に考えておくことが大切です。
食品メーカー研究職の転職先企業の選び方は?
食品メーカーの企業は多数存在しますが、その中でも「激務」「大変」と言われている業界があります。もちろん、「自分はこの業界に入りたい」と考える明確な理由があれば、その企業に入るという選択肢を最初に選ぶべきでしょう。
しかし、食品メーカー研究職への転職を行うにあたっては、企業を選ぶ際の基本的な情報については知っておくべきです。自分の可能性を狭めないためにも、「選び方」をおさえておきましょう。
”大変”と言われている企業の種類は?
- コンビニ向け商品を取り扱う企業→回転数が早いため開発サイクルも早く忙しい
- 百貨店向け商品を取り扱う企業→プライベートブランドに対する圧力がある
- 商社直系メーカー→成果や金額にドライで落ち着きのない社風が多い
- 日配品(乳製品・畜産加工品など)を取り扱う企業→品質保証や開発・設計が難しい
- 一般消費者向けメーカー(BtoC企業)→一般消費者が顧客なのでデマや炎上など問題を多く抱える
企業選びはどうやってすればいいの?
食品メーカー研究開発職への転職における一番の課題は、「経験・スキル」「給与などの労働条件」などをしっかり考えた上で転職先を選ぶことです。
面接を成功させるノウハウなどはたくさんありますが、そもそも自分のスキルや、やりたい仕事に合致した企業を選ぶことが、転職成功のためには大切です。
しかし、転職が初めての方や転職したいと思っている企業が決まっていない方は「転職先選びが大切」と言われてもピンと来ないのが実情ではないでしょうか。
転職先を選ぶためには、業界全体に精通している転職エージェントの活用をおすすめします。後述しますが、転職エージェントはキャリアや働き方に関する相談から、企業探し、面接対策まで、転職活動をすべてサポートしてくれます。
転職エージェントを使うことのメリット・デメリットは?
転職エージェントとは、いうなればあなたの「秘書」のような存在です。転職エージェントサイトは多数ありますが、共通しているのは「担当者がつき、転職活動を一貫してサポートしてくれる」ということ。
ここでは、転職エージェントを使用することのメリット・デメリットをご紹介しています。転職を検討している方は、下記のメリット・デメリットをよく理解した上で活用していきましょう。
メリット
自分に合った職場を探してくれる
転職エージェントの最大の特徴は、業界や転職事情に精通したエージェントが転職相談に乗ってくれること。つまり、あなたの特性や経歴を活かしたアドバイスを受けること、「どんなところに転職すべきか?」といった悩みを相談することができるということです。
その上で求人を紹介してくれるため、「自分に本当に合っているのだろうか?」という悩みを持つ必要がなくなりますし、万が一悩みを持ったとしても、その都度相談をすることができます。
転職が初めてな方や、転職に大きな不安を抱いている方にとって、一人で転職活動を行う必要がない転職エージェントはかなり心強い味方であるといえます。
転職活動に必要な準備をサポートしてくれる
相談やアドバイスだけではなく、内定を得るための面接の準備や面接に必要な選考書類の準備を行ってくれるのもエージェントの特徴です。また、在職しながらの転職活動で最も不安のある「スケジュール調整」も、最適な日程を企業側と相談した上で決めてくれるため、面接のスケジュール調整がとても楽になります。
転職活動は想像以上に「すべきこと」が多いため、「まず、何をすべきかわからない」という方にはぜひ転職エージェントをおすすめします。
デメリット
自分で数多くの求人情報を見ることができない
転職活動を複数回行っている方や、既に細かな条件等まで決まっている方にとっては、「多くの求人情報を見たい」が転職活動の最大のポイントといえます。
転職エージェントは、最適な求人を提案してくれるという点では優れていますが、どうしても「自分でみたい」という場合の量や効率としては一般の転職サイトに劣ります。
しかし、その分ひとつひとつの求人情報を綿密に紹介してくれるため、求人内容に対する信頼性は高いといえます。
転職する業界や職種・業種などが明確になっていない場合、一人で転職サイトを使い多くの求人を見ることは、転職活動に多くの時間を割いてしまうことになりますので、注意が必要です。
担当するエージェントによって対応が変わる
転職エージェントは、転職者によって担当者が就くシステムなので、その分具体的なサポートを得ることができます。反面、担当するエージェントによって、対応やアドバイスの内容に幅があることに注意が必要です。
転職エージェントサービスは、複数活用する方がとても多いというデータがあります。
転職エージェントは「4社」以上の活用で転職に成功する割合がぐんと上がります。担当者に不安がある場合でも、それを解決する方法はあるといえますね。
転職エージェントの登録後の流れ
転職エージェントの一般的な「登録後の流れ」は次のようになります。転職エージェントごとに細かな流れが異なる場合もありますが、大まかに流れをおさえておくことで、円滑に転職活動をすすめることができるでしょう。
- 個人情報入力後、エージェントからカウンセリング(転職の相談)の日程調整の連絡が1〜2週間で来る。
- エージェントとのカウンセリング(転職の相談)を行う。
- 相談を踏まえてエージェントが求人を紹介してくれる。
- 履歴書などの書類準備&応募する企業を決める。
- 面接準備をエージェントと相談しながらする&面接本番。
- 内定後、入社日や給与などの条件交渉をエージェントを通じて行う。
カウンセリングや相談のタイミングで、「面接前の不安事項」「内定後の入社日や給与交渉」「退職の調整」の方法はどんどん質問し、出来る限りエージェントから情報を受け取りながら転職活動を進めていきましょう。
転職する際に活用すべき転職サービス選びのコツ
転職エージェントは、複数活用することで最も転職成功率が高まります。これを機に登録をしておきましょう。
エージェントサイトは、必要項目を入力し登録完了した後、メールや電話等であなたの日程に合わせて転職支援を行ってくれます。「今仕事が忙しい!」「時間がないかも…」と不安な方も心配せずにまずは登録してみましょう。あなたの転職成功率がグンと上がります。
■転職エージェントを選ぶコツ
- 求人数(多くの数がある分、選択肢が増える)
- サポート内容(エージェントサイトによってサポートしてくれる内容や方法が変わる)
- どの業界に強いか?(職種・業界に特化したエージェントがある)
この3つの観点から、自分にあった転職エージェントを複数活用していくことをおすすめします。
転職する際に活用すべき転職サービスは?
マイナビエージェント|20〜30代の転職活動に最適!
『マイナビエージェント』の特徴
有名な就職サービス『マイナビ』が運営する転職エージェントサービスが「マイナビエージェント」です。
キャリア事業の大手ならではの信頼感と、太いパイプが売り。
特に20〜30代向けの求人情報に強みがあるため、転職が初めてで不安な若手社会人の方におすすめです。また、相談しながら転職活動を進めたい人にとっても力強い味方になってくれます。
20〜30代の方はほかの転職エージェントと同時に登録しておくことをおすすめします。
どんな人にオススメ?
- 希望する職種・業種が複数ある方。
- 大企業からベンチャー企業まで、あらゆる選択肢を考えているが転職に自信がない方。
- 20〜30代、第二新卒の方で、転職活動の選択肢を増やしたい方。
食品メーカー研究開発職への転職におすすめの転職サービスTOP5
まとめ|食品メーカー研究職への転職を成功させよう
自分に合った転職先、見つかるかなぁ。
「研究職」として働くことは、食品業界で重宝される人物になるための「スキルアップ」に直接繋がる魅力的な職種じゃ。
諦めずに企業選びをスタートさせることが大切じゃぞ!
そうだね!まずは研究職を続けてみるよ!
たまには役立つな!じじい!
最後に毒を吐くんじゃない!
今回は、食品メーカー研究職への転職を検討している方に向けて、「転職前に知っておきたい食品メーカー研究職の情報」を網羅してご紹介してきました。
ご紹介したように、「研究職」は転職するハードルが高く、働き方も柔軟に変えていく必要のある難しい仕事です。しかしその分、メーカーのものづくりの根幹を支えるスキルや経験を磨けることが魅力です。
研究職や研究職関連の職種への転職に悩んでいる方は、ご自身の経験・スキル、そして応募したい企業を慎重に考えた上で転職活動を進めてみてくださいね。
下記「おすすめ記事」では、食品メーカー研究職の転職におすすめの転職サービスを紹介しておる!
おすすめ記事:【お得な情報見つかる】「食品関係」におすすめの転職サイトTOP5
複数の転職サービスを活用して、転職を成功させるんじゃ!