辛辣の意味とは?読み方・使い方・類義語・対義語・英語表現を解説!

【例文あり】辛辣の意味とは?使い方と類語・対義語を解説!
スポンサードリンク

「辛辣」とは「表現や見方が非常に手厳しいこと」という意味を持つ言葉です。

「辛辣な意見・言い方」「辛辣なコメント」など、ネット上でも日常生活でも頻繁に使われる言葉であるため、何となくわかったつもりで使ってしまっている方も多いのではないでしょうか。

しかし、あなたの使い方によっては間違っている可能性があります。正しい意味でボキャブラリーを高めていきたいとあなたも考えているはず。

そこで今回は、辛辣の本来の意味や定義を解説するとともに、例文や使い方についてわかりやすく解説していきます。また、類語・言い換え語との違い、対義語(反対語)の意味についてや、英語表現についても触れていきます。

「辛辣の意味、ちょっとあやふやだな」という方はぜひ参考にしてください。

「転職活動を始めたい」と少しでも考えている方は、ぜひ下記記事をご覧ください。

おすすめ記事:【全知識】転職活動のやり方・期間・面接対策・必要書類まとめ!

【全知識】転職活動のやり方・期間・面接対策・必要書類まとめ!

2017.12.25

INDEX

辛辣の意味|「表現や見方が非常に手厳しいこと」「食べ物が辛いこと」

辛辣には、大きく分けて2つの意味があります。

  1. 「表現や見方が非常に手厳しいこと」
  2. 「食べ物が辛いこと」

主にひとつめの意味で用いられることが多いのですが、合わせてほかの意味も含めて解説していきます。

辛辣の意味|「表現や見方が非常に手厳しいこと」

辛辣(しんらつ)は「表現や見方が非常に手厳しいこと」という意味です。簡単に言うと、「きつい表現」「厳しい言い方」が「辛辣である」ということになります。

辞書による定義は下記の通りです。

しん‐らつ【辛辣】

[名・形動]《舌をひりひりさせるほどからい意から》言うことや他に与える批評の、きわめて手きびしいさま。「辛辣をきわめる」「辛辣な風刺漫画」[派生]しんらつさ[名]

引用:辛辣 – コトバンク デジタル大辞泉

辣油(ラー油)の「辣」からも分かるように辣には「ピリッと辛い」といった意味があり、その辛さが舌をヒリヒリさせることを、「物言いや表現がからい」という比喩的な表現で使っているのが「辛辣」になります。

たとえば、同じ表現として「辛口な意見」「辛口な評価」などは商品レビューや映画批評などでも用いられます。

ニュアンスとして、「愛があるけれども手厳しい」ものは辛口、批判に近いような文句や表現は「辛辣」と使い分けることが多いです。

辛辣の意味|「食べ物が辛いこと」

「辛辣」には直接的な表現としての「食べ物が辛いこと」を意味する言葉でもあります。

ただし、前述の通り、辛辣は「比喩表現(もののたとえ)」で使われることが多く、食べ物の辛さは単に「辛い」「とても辛い」と表現することが一般的でしょう。

辛辣ラーメンや辣油(ラー油)など、ぴりっと辛い食べ物が「辛」「辣」という漢字から想像することができます。

実際に「食べ物が辛いこと」を示す言葉としても用いることができる点は、抑えておいて良いポイントです。

辛辣の批判・クレームの違い

批判は「良い所、悪い所をはっきり見分け、評価・判定すること」と言う意味を持つ言葉です。

また、クレームは「サービスに対する苦情や改善要求、契約あるいは法上の権利請求のこと」を意味します。

辛辣な意見はこれらとは違います。

辛辣な意見は「容赦しない厳しい意見」というニュアンスです。そのため、あくまでも表現の方法・仕方を指す言葉となります。

対して批判やクレームは「否定的な意見や苦情」という意見の種類をさす言葉です。

つまり、批判やクレームではなくとも「辛辣な意見」はあるし、批判やクレームが必ずしも「辛辣な言い方」であるとは限らないということになります。

優しく批判したりクレームを言ったりすることもできる事実を認識すれば、日々の発言もより生産的になると言えるでしょう。

辛辣と毒舌の意味の違い

「辛辣で皮肉な悪口をいうこと」を「毒舌」と言います。

つまり、毒舌には、辛辣であるという要素が含まれています。

しかし、辛辣だからといって必ずしも毒舌ではない場合があるため、一緒ではありません。

毒舌では言われた本人から見ても周囲から見ても明らかに「悪口」と捉えられるような表現を指します。

一方で毒舌ではなくても、言われた本人からすれば辛辣でまっすぐな意見として受け止めざるを得ないときがあります。

毒舌は悪口であり、受け手にとって必ず精神的なダメージになります。辛辣は正論がときとして受け手にとって精神的にダメージになる。

この違いを明確に把握しましょう。

辛辣と誹謗中傷の意味の違い

辛辣は、「意見などが手厳しい様子」を表します。一方、誹謗中傷は、他人に徹底的に悪口を言うことです。

批判・クレームや毒舌との違いと同様に、誹謗中傷が辛辣に含まれることはあっても、辛辣であることがただちに誹謗中傷になることはありません。

むしろ、正しい意見ではない「根も葉もない悪口」である誹謗中傷は、明確な根拠のあることをはっきりと伝える辛辣とまったく異なるものであるということもできます。

辛辣の読み方|「しんらつ」

「辛辣」は「しんらつ」と読みます。

「辛辣」の「辛(しん)」は「五味の一つであるからい食物」を意味する言葉です。ちなみに、五味とは「甘酸辛苦鹹」のことを指します。

一方、「辛辣」の「辣(らつ)」は、「辣腕(らつわん):てきぱきと物事を処理する能力のこと」と同じ漢字を使っています。

「辣腕」は、手厳しいほどに仕事ができる人をイメージできる言葉で「辣腕弁護士」などと使います。

厳しいほど仕事ができる人にも、「辛い」「刺々しい」ようなイメージがあるため、読み方はすぐ覚えやすいと言えます。

辛辣の漢字|「辛:からい」「辣:つらい」

読み方のところですでに解説した通りですが、「辛辣」「辛」は、「からい」「からい食物。という意味があり、香辛料や香辛料を使った料理名に使われることも多い漢字となります。

もうひとつの「辣」は「心が痛む」「つらい」「くるしい」という意味を持ち、「ただ辛いものを食べたときに苦しい」という状況だけではなく、精神的な苦しみやつらさを表している言葉であることが分かります。

辛辣の使い方と例文

ここでは、「辛辣」の様々な使い方と例文、使う上での注意点を解説していきます。辛辣は便利な表現ですが、一方で誤った使い方をすると誤解を招く可能性のある言葉でもあります。

そのため、意味だけではなく使い方をしっかりおさえて「辛辣」を正しい意味・使い方で用いることができるように準備しましょう。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な」

辛辣のもっとも一般的な使い方として「辛辣な○○」という表現が用いられます。頻繁に使われる表現については別個に解説を設けていますが、形容動詞・連体形「辛辣な」の使い方はぜひおさえておきましょう。

「辛辣な○○」に続く「○○」に当てはまる代表的な言葉は下記の通りになります。

  • 辛辣な言葉
  • 辛辣な表現/言い方
  • 辛辣な意見
  • 辛辣な態度
  • 辛辣な風刺

辛辣な○○に当てはまる言葉は、基本的には「発言や文章」「漫画・イラストのような表現」となります。

辛口で評価するような内容が含まれているものが該当すると考えましょう。

辛辣の使い方と例文|「辛辣さ」

「辛辣さ」といった名詞として使う辛辣の用い方もあります。「手厳しい様子がどの程度あるのか?」を表現する際に用います。

「多さ」「少なさ」「ひどさ」などのように、程度やレベル、度合いを表現するときに使う言葉となります。

  • 彼の辛辣さは度を超えている。
  • 辛辣さと比例して、言われた側のダメージも大きくなる。
  • 言葉の辛辣さよりも、実際の行動の辛辣さのほうがはるかに安心感を損なう結果となる。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な言葉」

「辛辣な言葉」と表現する場合、「表現や見方が非常に厳しい言葉」という意味です。

言葉を言われた受け手にとって正論ではあるが直接的に言い過ぎてしまったり、人を傷つけるような表現をあえて使う言葉自体を指します。

日本人は「ことなかれ主義」とよく言われています。そのため、正論や論理的な意見を述べただけでも、「辛辣な言葉を使いすぎる」などと評価されてしまうことがあるため、注意が必要です。

また、「辛辣な○○」という表現すべてに言えることとして、「辛辣な」にはそもそも、「批判」「誹謗中傷」といった、根も葉もないコメントを意味するわけではないことにも、使用にあたって注意が必要になります。

  • 辛辣な言葉はときに人を傷つけるが、無用な優しさも同様だ。
  • 辛辣な言葉をあえて使うことで、相手をやる気にさせる。
  • 辛辣な言葉を言ってくれる友人こそ、大切にすべきだ。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な態度」

「非常に厳しい態度を取る」という意味で用いられるのが「辛辣な態度」という表現になります。

「辛辣」は言葉だけではなく、手厳しい様子であれば人の行動も当てはまりますから、態度に対しても辛辣をつけて表現することが可能です。

「手厳しい態度」といった類似表現よりも、より厳格な厳しさを表現できる言葉であり、一般的にも多く用いられます。

  • 彼は失敗を犯した僕に辛辣な態度をとってきた。
  • 辛辣な態度を崩さない彼の姿勢は、一周回って尊敬する。
  • 辛辣な態度と不遜な態度は紙一重だ。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な意見(を言う)」

「表現や見方が非常に厳しい意見」のことを「辛辣な意見」と表現することがあります。

たとえば、相手の間違えている箇所を、フォローしたり相手に気遣いながら指摘したりすることをせず、はっきりと相手へダメ出しするなどしたときには、その意見を「辛辣な意見」を言い表すことがあります。

ただし、この使い方には注意が必要です。

なぜなら、人の意見というのは受け取る相手によって解釈が変わってしまうことがあるため、「誹謗中傷」と「辛辣」が紙一重である点が挙げられます。

誹謗中傷と辛辣は、似ているようでまったく異なる点に注意しましょう。

  • 辛辣な意見を言えばいいってもんじゃない。
  • 辛辣な意見が正論でも、その後の行動を変化させられるようでなければ言った意味がない。
  • 辛辣な意見は正しいものとして受け取るが、根も葉もない誹謗中傷には真正面から立ち向かうことが大事だ。

辛辣の使い方と例文|「辛辣なコメント」

ネット掲示板などの匿名性が高いWebサービス上の発言や批評・意見は、非常に手厳しいものが多いことをご存知の方は多いでしょう。

また、SNS上での芸能人や著名人のアカウント、炎上したり一躍注目を浴びた人物への厳しい意見も見受けられることが多くなってきました。

このようなネット上での手厳しいコメントは「辛辣なコメント」と表現されることが多いと言えます。

特に、匿名掲示板2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)の一部で多く用いられている「辛辣で草」という言葉があります。これは、辛辣だと思える手厳しいコメントに対して、「面白い」ということを表す言葉です。

しかし、その内容をよく見てみると「顔も知らない相手に根も葉もない批判や誹り、誹謗中傷を書き込む」という、本来の辛辣の意味とはかけ離れたものが多いのも事実です。

ネットでの「辛辣」の使い方から、「辛辣とは相手に対する文句や誹謗中傷である」と理解してしまっている方が多いですが、その用法上の誤りには注意が必要でしょう。

  • 彼はいつも辛辣なコメントをはっきりという批評家として定評がある。
  • 辛辣なコメントをSNSで書き込んだところ、反論がきた。
  • 辛辣なコメントを言い放ち、場の空気を凍らせる。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な言い方」

「辛辣な言い方」とは、「辛辣な表現でものを言う際の伝え方」を意味する表現です。「辛辣なコメント」と同様に、手厳しい言い方をした場合に用いられます。

辛辣な言い方は、相手の気持ちの配慮をせずにはっきりと物を言うときのその話す内容を指します。

ただし、辛辣な言い方がイコール「正論」というわけでは必ずしもありません。そのため、「辛辣な言い方だが、正しいかどうかはしっかり検討する必要がある」という状況がある点に注意しましょう。

  • 辛辣な言い方をされたせいで、二度と挑戦できない気持ちになった。
  • 辛辣な言い方は「正論」ともてはやされるが、内実はそうでないことも多い。
  • 歯に衣着せぬ言い方をするために、必ずしも辛辣な言い方を考える必要はないだろう。

辛辣の使い方と例文|「辛辣な批評」

「手厳しい批評」を表す言葉です。

批評には、「よい点・悪い点などを指摘して、価値を決めること」という意味があり、本や映画などの作品を評価しコメントする批評家の方々が、辛口なコメントを残す批評をすることもあります。

ただし、批評は「良い点」「悪い点」「どんな価値を作品に見いだせるか?」を、多くの人に広く納得させられるような論拠を述べる必要がある点で、単純な「誹謗中傷」「批判」とは異なります。

  • 彼は辛辣な批評をするが、そのわかりやすい解説のため批評を望まれる声が多い批評家である。
  • 辛辣な批評と、ただの揚げ足取りの判別はとてもむずかしい。
  • 辛辣な批評を経て長年読み継がれる作品こそ、本物だと言える。

辛辣の使い方と例文|「辛辣ラーメン」

冒頭で解説した「食べ物の辛さ」を表現する「辛辣」の使い方には、「辛辣ラーメン」というラーメンのメニュー名があります。

一部のラーメン店で提供されることがあるようです。どの店舗の辛辣ラーメンも、当然のことながら「すごく辛い」ことを表現しています。

  • この店舗では、独自に辛辣ラーメンを提供している。
  • あの店の辛辣ラーメンは辛いというよりも口の中が痛いレベルだ。
  • 辛辣ラーメンは最近、カップ麺でも販売されている。

辛辣の類語・言い換え語

ここでは、辛辣の類語・言い換え語について様々な表現をご紹介・解説していきます。

辛辣よりも表現として厳格なものや、反対によりニュアンスとして緩やかなものまで多岐に渡ります。

状況に応じて使い分けができると良いでしょう。

辛辣の類語1|手厳しい

「批判・交渉などに手心を加えず、非常に厳しいこと」を、「手厳しい」と表現します。

相手に意見を伝えるときに、一生懸命頑張っている相手をフォローすることなく、ただ事実のみをはっきりと伝え認識させる。

このような場合、その伝え方は「手厳しい」と言えるでしょう。

辛辣の類語2|酷烈(こくれつ)

「酷烈」は、「極めて厳しいこと」を意味する表現です。

一般的な表現としてはあまり用いることはありませんが、一方で辛辣よりもより語気が強く、さらに手厳しいニュアンスがあります。

使い方は、辛辣と同様です。

辛辣の類語3|峻険(しゅんけん)

「峻険」とは、「山などが高く険しいこと」「態度などが厳しく、近寄りがたいこと」を意味する言葉です。

厳かな山谷の如く、態度が非常に厳しい、近寄りがたいものである場合にmp地位られます。

辛辣と比較すれば「辛辣な態度」をとっている人物などに対して、「峻険な人物」などと用いることができます。

辛辣の類語4|苛辣(からつ)

「苛辣」は、「厳しく激しいさま」を表す言葉です。

相手に対する敵意や手厳しいさまを表現する言葉で、「苛辣な表現」「苛辣な扱い」「苛辣な発言」などと用いることができます。

辛辣の類語5|容赦ない

「容赦ない」とは、「相手に対する遠慮や手加減がないこと」を指す言葉です。

辛辣よりもやや軽いニュアンスがありますが、手厳しい人物や手厳しい行動などに対して使う点では同様になります。

たとえば、「夏休みの宿題を山のように出す先生」「労いの言葉もなく当然のように無茶な仕事を割り振る上司」などは「容赦ない先生/上司」と表現することができます。

辛辣の類語6|歯に衣を着せない

「歯に衣を着せない(はにきぬをきせない)言い方」「歯に衣着せぬ表現」などと使う言葉です。

意味は「思ったことを遠慮やずけずけと言うこと」です。

「言いたいことをはっきり言うこと」「遠回りな表現やオブラートに包むような表現をまったくせずに伝えること」を表現するときに用いることができます。

辛辣の対義語・反対語

ここでは、「辛辣」の対義語や、反対の意味を持つ言葉についてご紹介・解説していきます。

反対の意味を持つ言葉を把握することで、より辛辣の意味する内容の範囲が明確になります。ぜひ参考にしてください。

辛辣の対義語1|もの柔らか

「もの柔らか」とは、「態度や言葉にやわらかみがあり、穏やかなさま」を表す言葉です。

「辛辣な態度」とはまったく逆の態度や対応をする、落ち着きがあり穏やかな人物に対して用いられることが多いと言えます。

辛辣の対義語2|穏和(おんわ)/穏やか

「温和」「穏やか」は、「穏やかであり、優しいこと」「物事が柔らかい態度のこと」を意味する言葉です。

温和であったり、穏やかな性格の持ち主は、一般的には「辛辣な言葉」を使うことがありません。

そのため、辛辣とは反対の意味を持つ言葉として用いることができるでしょう。

辛辣の対義語3|柔和(にゅうわ)

「柔和」とは、「態度や言動が物腰柔らかなようす」を指す言葉で、おおむね「温和」「穏やか」と意味が同じ表現になります。

「柔和な表情の持ち主」「柔和な態度で接する」などと用いることができます。

辛辣の対義語4|調和(ちょうわ)

「調和」とは、「全体が具合よくつりあい、矛盾や衝突などがなく整っていること」を指す言葉です。

そのため、衝突を生じさせる言動を表すことができる「辛辣」の反対の意味を持つ言葉として用いることができます。

ただし、「調和な発言」などとは使わない点に注意が必要です。あくまでも、意味・定義が反対である点をおさえておきましょう。

辛辣の対義語5|優しい

細やかで柔らかな感じを与える様子やあり方を「優しい」と表現します。

辛辣な言葉を投げかける人が必ずしも優しくないわけではありませんが、辛辣の対義語として考えると「優しい」は対義語となるでしょう。

辛辣の対義語6|情け深い

「情け深い」とは、「思いやりの気持ちがあり、深いこと」を意味する言葉です。

「思いやりの気持ち」が、相手に正しいことや具体的な指摘をはっきり言うことで相手を傷つけてしまうことに配慮し、辛辣にはならない意見の言い方・伝え方をする理由となります。

そのため、辛辣とは反対の意味を持つ言葉として用いることができます。

辛辣の英語表現

辛辣に当てはまる英語表現は複数存在します。その中でも、代表的に用いられるものであり、日本語の辛辣と意味を同一とするものは下記の通りです。

「harsh」

名詞を就職する形容詞「harsh」は

  • 耳障りな
  • 不快な、
  • 荒い
  • 厳しい、苛酷な、残酷な、無情な、とげとげしい

などの意味があり、意味内容として日本語の「辛辣」にもっとも近い意味を持つ英単語であると言えます。

「harsh」の例文

  • a harsh master:辛辣な主人

「bitter」

「harsh」は、日本語の辛辣によく当てはまっている言葉として使われますが、それ以外に辛辣と近いニュアンスを持つのが「bitter」です。

名詞を修飾する形容詞「bitter」には下記のような意味があります。

  • 苦い、苦みの
  • つらい、苦痛な、
  • 激しい、厳しい、
  • 辛辣(しんらつ)な、痛烈な、
  • 憎しみに満ちた、冷酷な

「bitter」の例文

  • bitter irony:辛辣な皮肉

「incisive」

「incisive」は、名詞を修飾する形容詞として用いられる英単語で、「言葉が辛辣である」などのニュアンスと同じものとして用います。

「incisive」の意味は下記の通りです。

  • よく切れる、鋭利な
  • 鋭敏な、機敏な、鋭い
  • 単刀直入の、痛烈な

「incisive」の例文

  • incisive criticism:辛辣な批評

その他 辛辣の英語表現

その他、「辛辣」に当てはまる英語表現には下記のものが存在します。

  • tart
  • trenchant
  • caustic
  • sharp
  • stinging
  • biting

補足|ネット用語の「辛辣」|「辛辣すぎて草」

あるコメントやレスに対して、必要以上にあいてを貶す表現をしている状況を指して、「辛辣で草」「辛辣すぎて草」などの表現が使われることもあります。

この場合、確かに辛辣であることは間違い無いのですが、まったく的を射ていないただの悪口である場合も多いです。

辛辣には相手の考えや行動を評価・批評する側面がありますが、ネット上(特に匿名どうしの)やりとりではこういった「辛辣さ」が過剰になってしまうことがあります。

補足|辛辣の語源・由来

辛辣は、どちらも「からい」という意味の漢字が含まれています。ここから今の「厳しい」という意味に派生しました。

香辛料などのからさだけではなく、感情を揺さぶられるような「からさ」のことも辛辣に含まれているのは、そういった経緯があります。


辛辣の意味や定義、使い方と例文について解説してきました。

ここまで読んできた方は、辛辣の本来の意味について、これまで自分が知っていたこと以上のことを知ることができたと感じるのではないでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、今回知った知識を活かし、さらにスキルアップを目指したり、教養を深めていってくださいね!

次では、ビジネスパーソンとして成長したいあなたに向けて、「転職活動のコツ」を解説しています。あなたが下記の項目に当てはまるなら、ここでページを戻さず、ぜひ次をお読みください。

  • 今の職場での人間関係やコミュニケーションに疲れている。
  • 仕事が楽しくなく、毎日が変わり映えしない。
  • ほかの業界・職種/業種に転職したいと考えている。
  • 給料をアップさせたいが方法が分からない。
  • 自分に合った職場はほかにあるんだと感じ始めている。

ひとつの項目でも当てはまるあなたは、用語を学ぶだけではなく、働き方や生き方を満足できるものにするために、働き方や生き方を変えるべきです。

「このままずっと同じ職場で働くつもりだ」と、あなたは自信を持って言えるでしょうか?

少しでも自信がないなと感じる方は、ぜひ下記の転職するための4つのコツをお読みください。

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

ここでは、今の職場や待遇、働き方に不満を抱いている方に向けて、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。

転職活動というと、下記のようなイメージがあるのではないでしょうか?

  1. 「失業リスクがある」
  2. 「これまでに積み重ねた経験・キャリアがムダになる」
  3. 「転職すると給料が下がる」
  4. 「新しい環境に慣れるのが大変そう」

しかし、この4つの不安は下記の「4つのコツ」で解消することができます。転職したいと考えているけど、不安を解消できないと感じる方はぜひ参考にしてください。

1 転職活動に失業リスクはない!

転職活動を始めるにあたって最も不安なことは、「転職活動をすると、失業するのではないか?」というものだと思います。

一般に、仕事を辞めたり、退職して他の仕事を始めたりすることには、ネガティブなイメージを持つ方も大勢います。しかし、それは”間違い”です。

大手転職サービスを運営している「リクナビ」が公開しているデータには、こう書かれています。

20代では76%が「転職経験なし」という結果となっています。30代になると「転職経験なし」の割合は一気に減少し、半分以上の人が転職を経験。4人に1人は「転職1回」、そして約3割の人が「2回以上の転職」を経験しているという結果になりました。

引用:年代別の転職回数と採用実態 – リクナビNEXT

20代では「10人中3人以上」、30代では「4人中1人以上」の人が転職活動を経験しています。

つまり、今では転職活動自体はそれほど珍しいことではなく、むしろそれが当たり前になってきているのが現状です。

ではなぜ、転職活動をすることができる人が増えているのでしょうか?理由は大きく2つあります。

理由1 「中途採用を積極的におこなう企業が増えた」

人材市場・転職市場の動向をアンケートをもとに調査しているリクルートワークスが公開したデータでは、近年は中途採用を積極的におこなう企業が増えたことが示されています。

2018年度の中途採用の見通しについては、「増える」(18.6%)が「減る」(4.0%)を大きく上回っている。

引用:中途採用調査 – リクルートワークス

つまり、転職市場は「売り手市場」で、人手不足は飲食業界・情報通信業界(IT)・不動産業界を中心に活発に採用活動が行われていることを示しています。

理由2 「転職活動を在職中にできるサービスが増えた」

転職市場が売り手市場だといっても、「実際に自分のもとに内定が来るかは分からない」という不安は残りますよね。

しかし、その点についても心配いりません。今では、「働きながら転職活動をすること」がふつうです。

たとえば、一昔前までは、下記のすべての転職準備を、自分で調べながらやる必要がありました。

  • 求人を探す
  • 履歴書・職務経歴書を作成する
  • 面接準備をして面接日程を応募企業と調整する
  • 面接を1次〜3次まで突破する
  • 給与条件や入社日を人事側と調整する
  • 今の会社を辞めるための退職手続きや保険関係の手続きをおこなう

これだけ見ても、かなり大変であることがわかりますよね。

でも今は、「転職エージェント」を活用することができます。

転職エージェントとは、あなたの代わりに希望条件に合った求人を選び、人事側とスケジュール調整をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の添削サポートをおこなってくれたりする無料サービスです。

そのため、転職するために仕事を先に辞める必要はありませんし、会社にバレる心配がありません。また、自分で準備するのは最小限にしたうえで転職活動をおこなうことができます。

以上2つの理由から、転職活動にリスクがないことがおわかりいただけたのではないかと思います。転職エージェントについてもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。

おすすめ記事:転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!

転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!

2018.02.22

おすすめ転職エージェントは下記記事でご紹介しています。活用法や利用の流れも解説しているので、「転職エージェントを選びたい」という方はぜひ参考にしましょう。

また、「自分で求人を探したい」「自分のペースで求人を見てみたい」という方は、こちらの「転職サイトランキング」を参考にしてくださいね。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

2017.12.25

2 これまで積み重ねてきた経験・キャリアは転職で活かせる

転職するときの悩みのひとつとして多くあげられるのは、「これまで積み重ねてきた経験・キャリアがムダになってしまうかもしれない」という不安です。

特に、30代前後である程度長く職場で働いてきた方や、エンジニアや金融・不動産などの専門的な営業をしてきた方は、そう感じることも多いでしょう。

これまで得てきた経験を活かすには、「同じ業界・職種/業種で活躍することができる仕事」を探すことが大切になります。

「同じ業界・職種/業種」で活躍することができる仕事を探すには、「業界・職種/業種に特化した転職エージェントや転職サイトを使うこと」をおすすめします。

あなたの経験・キャリアを正しく評価してくれる職場であれば、今の給料よりも高い金額を提示してくれます。

もしなかったら、そのときは転職をしなければ良いのです。

業界・職種/業種専門の転職エージェントや転職サイトとは、たとえば「IT業界に特化した転職サービス」「広告業界に特化した転職サービス」「看護師・保育士・介護などの転職サービス」など様々です。

業界特化型の転職サービスや、特定業界に強い転職サービスは、TOPページで掲載しています。

どんな経験・キャリアであっても、それを評価してくれる職場は必ず存在します。

もちろん、経験・スキルによって大幅に求人の見つかりやすさや条件は変化しますが、「今の職場に不満を感じている」のであれば、転職活動を始めてみるべきですよね。

3 転職しても給料は下がらない

「転職すると給料が下がる」と何となく悪いイメージを持っている方はいないでしょうか?

それはあくまでリストラなどが行われた過去の話です。今でもリストラの危険性がまったくないわけではないですが、自発的におこなう転職活動で給料が下がることはありません。

それはなぜかといいますと、最初に給与条件を検索できる転職サイトや、給与条件を代わりに交渉してくれる転職エージェントは無数に存在するからです。

特に、あなたの代わりに給与交渉をおこなってくれる転職エージェントに依頼することで、年収アップが可能です。

年収アップ転職をしたいと考えているなら、下記に掲載されている転職エージェントのうち、特に自分に会っていそうなものを順位1位から見てみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

2017.12.25

また、実際に今のあなたの職種・業種の求人が一般的にどの程度の年収なのかを調べることも大切です。そんな方は転職サイトに登録し、職種/業種の条件から求人を探してみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

2017.12.25

4 新しい環境と今の環境の比較はカンタンにできる

転職活動自体はスタートでしかなく、本当に大切なのは「実際に内定をもらい入社したあとに後悔しないか?」という不安を解消することですよね。

「こんな職場に転職するくらいなら、以前の職場にいたほうが良かった…」という後悔をしたくない方は、転職活動に後ろ向きなはずです。

しかし、今の職場に不満を持っている方こそ、転職エージェントを使うべきです。

それはなぜかといいますと、転職エージェントでは応募先企業の内情や上司の情報、会社の雰囲気や残業時間の実態などについて詳しく教えてくれるからです。

あなたは、今の職場に不満を感じているからこそ、「転職先の内情」をしっかり知ったうえで転職したいと考えているのではないでしょうか?

実際に転職するかどうかは置いておいて、今の職場をほかの職場と比較してみることで、あなたが本当に満足できる仕事を見つけることができるでしょう。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

2017.12.25

参考資料:辛辣(しんらつ)の意味 – goo辞書

参考資料:辛辣(読み)シンラツ – コトバンク

参考資料:しん らつ [0] 【辛辣】 – Weblio辞書

スポンサードリンク