「便宜」とは、「都合の良いこと」「良い機会」などの意味を持つ言葉です。
便宜という言葉はたまに使われる言葉なので、何となくわかったつもりで使ってしまっている方も多いのではないでしょうか。しかし、あなたの使い方によっては間違っている可能性があります。
正しい意味でボキャブラリーを高めていきたいとあなたも考えているはず。
そこで今回は、便宜の本来の意味や定義を解説するとともに、例文や使い方についてわかりやすく解説していきます。また、類語・言い換え語との違い、対義語の意味についても触れていきます。
「便宜の意味、ちょっとあやふやだな」という方はぜひ参考にしてください。
「転職活動を始めたい」と少しでも考えている方は、ぜひ下記記事をご覧ください。
INDEX
- 1 便宜の意味とは?
- 2 便宜のビジネス例文・使い方
- 3 便宜と類語との意味の違い
- 4 便宜の類語・言い換え語
- 5 「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語
- 6 「便宜を図る」の類語・言い換え語
- 6.1 「便宜を図る」の類語・言い換え語1|「口利きする(くちききする)」
- 6.2 「便宜を図る」の類語・言い換え語2|「斡旋する(あっせんする)」
- 6.3 「便宜を図る」の類語・言い換え語3|「取り計らう(とりはからう)」
- 6.4 「便宜を図る」の類語・言い換え語4|仲介する(ちゅうかいする)」
- 6.5 「便宜を図る」の類語・言い換え語5|「手配する(てはいする)」
- 6.6 「便宜を図る」の類語・言い換え語6|「特別扱いする(とくべつあつかいする)」
- 6.7 「便宜を図る」の類語・言い換え語7|「融通する(ゆうずうする)」
- 6.8 「便宜を図る」の類語・言い換え語8|「用立てる(ようだてる)」
- 6.9 「便宜を図る」の類語・言い換え語9|「贔屓する(ひいきする)」
- 7 便宜の対義語・反対語
- 8 便宜の英語表現|「convenience」
- 9 便宜の中国語
- 10 今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ
便宜の意味とは?
ここでは、便宜の読み方と意味について詳しく解説していきます。
便宜の読み方|「べんぎ」「びんぎ」
便宜は「べんぎ」もしくは「びんぎ」と読みます。
ただし、一般的な用法においては、「べんぎ」と読まれることが通常です。便宜は「宜(ぎ)」という漢字が使われていますが、「宣言」の「宣(せん)」と似ているため、読み間違いが頻発します。
便宜の意味1|「都合の良いこと」「良い機会」
便宜とは「都合の良いこと」「良い機会」という意味がある言葉です。
びんぎ【便宜】( 名 ・形動 ) [文] ナリ
① 都合のよい・こと(さま)。べんぎ。 「遊歩うんどうに-なる場所とも見えねば/当世書生気質 逍遥」
② よい機会。何かのついで。 「 -あらば告げられよ/落窪 1」
③ たより。音信。 「時貸に貸したるが三日、四日に-せず/浄瑠璃・曽根崎心中」
引用:便宜 – コトバンク
また、そこから「その時々に応じた良いやり方」「特別なはからいをすること」という意味を持ち、このニュアンスでビジネスシーンでは「便宜を図る」などと多用されます。
便宜の意味2|「便り、音信」
便宜には「便り(たより)」「音信」という意味があります。
こちらは一般的に使われる用法ではなく、浄瑠璃の「曾根崎心中」では「きづかひなれど内かたのしゅびを知らねばびんぎもならず」などと使われています。
補足|「便宜を図る」は丁寧な表現として使えない
「便宜を図る」とは、相手の都合の良いように物事が運ぶようにとりはからうことを指します。
この場合の相手とは、目上の人(上司・取引先・顧客など)である場合がビジネスシーンではほとんどです。
しかし、こちらが相手に便宜を図ることを伝える場合には「便宜を図らせていただきます」などと表現するのは控えるべきでしょう。
理由としては、「便宜を図る」には、シチュエーションによっては「本来はNGだが今回は双方の合意のもと法律に抵触するようなことや、暗黙の了解で内々にやらせていただく」というニュアンスが含まれる場合があるからです。
また、「ご対応いただきありがとうございます」「ご配慮いただきありがとうございます」などのように、相手から便宜を図ってもらった場合にも「便宜を図っていただき…」と表現するのはNGになります。
自分から、相手に便宜を図ることを伝えたい場合には、「こちらで○○のように対応させていただきます」などと表現しましょう。
また、相手からの便宜に感謝の言葉を伝えたい場合には「お取り計らい、誠にありがとうございます。」「ご配慮いただき、誠にありがとうございます。」などと言い換えるのが適切な表現になります。
便宜の語源・由来
便宜の漢字を見ると、「便」は音読みで「べん、びん」、訓読みで「たより・すなわち」と読み、「都合が良い」を意味します。
一方、便宜の「宜」は音読み「ぎ」、訓読み「むべ・うべ・よろしい」となり、「程よくかなっている」を意味します。
この2つが重なり「都合がよく程よい」という意味になっています。
便宜のビジネス例文・使い方
一般に「便宜」はビジネスシーンで多用されており、日常生活での使い方も、ビジネスシーンを通した利用方法から応用することができます。
ここでは、一般的な仕事・職場・ビジネスシーンでの便宜の使い方を例文とともに解説していきます。
便宜のビジネス例文・使い方1|「便宜を図る」
「便宜を図る」とは、利益になるようなことや特別な計らいを行うことを指す表現であり、ビジネスシーンでは目上の人物(上司や取引先、顧客など)に対して用います。
「○○さんに便宜を図る」と表現する場合、相手に都合がよく、スムーズに物事が運ぶように、事前に手回し、根回し、気を利かせて何かをするといった意味があります。
利益になるようなことや、特別な計らいなどを行うこと。便宜は、都合の良いこと、便利であること、などの意味の言葉。
- 関係各所に便宜を図り、今回のプロジェクトがスムーズに業務フローに組み込まれるように配慮した。
便宜のビジネス例文・使い方2|「便宜的」「便宜上」
物事を間に合わせ、一時的に処置を施す様子を「便宜的」と表現します。また、一時的に処置を施す事情があることを「便宜上」と表現します。
ものごとを間に合わせに一時しのぎにするさま。 「 -な処置」
間に合わせではあるものの、一時的にその場の状況に合わせて都合が良いように物事を整えておくことを指し、土壇場や急遽対応しなくてはならないビジネス現場では「とりあえず」という表現の代わりに使用します。
- この対処法は便宜的なものであり、抜本的な改善策は別個考案するべきだ。
- 当該事象については、これ以上のインシデント発生防止のため、下記のように便宜的な対処をいたしました。
- 便宜上、今回のようなクレームにはマニュアル通りに対応するしかない。
便宜のビジネス例文・使い方3|「便宜である」
「便宜である」とは、「都合が良い」という意味を持つ表現です。
この用法は一般的ではなくほとんど使用されませんが、「都合が良いこと」自体を表すために使うことができます。
- この問題に対する当該対応は便宜であると言える。
便宜のビジネス例文・使い方4|「便宜性」
「都合がよい様子のこと」を指す言葉で、「便宜である」という性質を持つものを指して「便宜性」と表現することがあります。
- 今回の事案に対する迅速な意思決定は、便宜性が良い対応策だと評価できる。
便宜のビジネス例文・使い方5|「便宜を供与する」
「便宜を供与する」とは、「他人のために物や利益を提供したりして特別なはからいをすること」を指す表現です。
便宜を図ると同じ意味で使われますが、「図る」よりもさらに便宜を計画的に行うときにこのような表現になります。
- 顧客との接点づくりのため、計画的な便宜の供与を実施する必要がある。
便宜と類語との意味の違い
便宜と類語との意味の違い1|「便宜性」と「利便性」の違い
便宜性と利便性は、意味としてはどちらも「都合が良い」になりますが、具体的な使い方が異なります。
「利便性」は、一般的に「もの・サービス」に対して用いられる表現であり、そのものやサービスを利用する人から見た「便利さ」「機能性」などを意味します。そのため、「利便性が高い」「利便性がある」「利便性が優れている」などと表現します。
また、広告のコピーや宣伝文句として「利便性の向上」などとものやサービスを提供する企業が使う場合もあります。
一方、「便宜性」とは、「便宜である」という性質を持つものを指す言葉であり、こちらが相手(目上の人がほとんど)に対して、何か相手にとって都合が良いことを行う行為自体を指します。
そのため、「便宜性がある」「便宜性が良い」という場合は、相手に対して何か都合の良いことを行う自分側から見た表現になります。
便宜と類語との意味の違い2|「便宜を図る」と「忖度(そんたく)」の意味の違い
「忖度(そんたく)」とは、「推察」「個人の心中を推し量ること」という意味を持つ言葉で、「気遣い」などとも似ている表現です。
便宜と忖度は、ともに「相手」に対して何かをするという意味では同じですが、便宜は「相手の都合の良いようなとりはからい」を意味するのに対し、忖度は「他人の心中(気持ち、考えなど)を推量すること」を指します。
つまり、相手の都合の良い行動をとるのか、気持ちを推し量るのかの違いになります。
- 取引先に便宜を図る。:取引先にとって都合の良いとりはからいをする
- 取引先に忖度する。:取引先の思惑などを推し計り気を遣う
結果的に同じ「気を使って相手の都合の良い行動をとる」ということになることがほとんどなため混同されることが多いですが、その意味するところが異なる点を抑えておきましょう。
便宜の類語・言い換え語
便宜の類語・言い換え語1|「便利(べんり)」
便利とは「目的を果たす上で都合が良いこと」を指す言葉です。主に道具や消耗品に対して使用する表現です。
- 自転車は通勤に便利だ。
- 便利かつリーズナブルな100円ショップのキッチン用品。
便宜の類語・言い換え語2|「好都合(こうつごう)」
「好都合」とは、条件などにかなっており、都合がよいことを指す表現です。主に場所や予定などに対して使います。
- 閑静な住宅街で子育てには好都合な住居だ。
- 大人数での飲み会では好都合な居酒屋だ。
便宜の類語・言い換え語3|「有利(ゆうり)」
「有利」とは、「利益のある(有る)こと」という表現です。特に、「他と比べて条件や状態が良いこと」を指す際に使います。
- 有利な条件で交渉する。
- 圧倒的に有利な状況下で勝負する。
便宜の類語・言い換え語4|「有益(ゆうえき)」
「有益」とは、利益があることを示す言葉です。有利とは異なり、他と比べて条件や状態が良いという意味は含みません。
- 有益な情報を入手する。
- スキルアップに有益な本を読む。
便宜の類語・言い換え語5|「重宝/調法(ちょうほう)」
「重宝」とは、「貴重な宝物」という意味のほか、「便利で役立つこと」という意味があります。「重宝する」などと使います。
「調法」は元々は異なる意味を持つ言葉ですが、「重宝」と混同され同じ意味を持つ言葉として使われます。
- 登山ではロープを重宝する。
便宜の類語・言い換え語6|「簡便(かんべん)」
「簡便」とは、「簡単で便利なこと」を指す表現です。便利なだけではなく、簡単に取り扱うことのできるものや、簡単かつ便利に利用できるサービスなどに対して使います。
- 操作方法が簡便で、電化製品に使い慣れていない高齢者でも扱える製品だ。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語
「便宜上」「便宜的」など、「相手にとって都合が良いようなとりはからい」をする様子や事情を示す言葉にも、類語・言い換え語があります。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語1|「都合が良い(つごうがよい)」
「ある物事をする際の状況が好ましい様子」を「都合が良い」と表現します。
- ちょうど隣街に用事があるから、車で一緒に外出するのは都合が良い。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語2|「暫定的(ざんていてき)」
「仮にしばらく定めておくさま」「一時的であるさま」を表すのが「暫定的」という表現です。
- このクレームに対しては、暫定的に対処しておこう。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語3|「無節操(むせっそう)」
「無節操」は、「節操(一貫した判断基準)がない」ことを表す言葉です。便宜を一貫した考えを持たずにやらない場合に、類語になります。
便宜を図るのであれば、その場しのぎではなく後々のことをきちんと考えたうえで実行したいですね。
- 無節操な判断が、周囲の人々を困らせる。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語4|「八方美人(はっぽうびじん)」
「八方美人」とは、誰に対しても人当たりよく接して振る舞う人をネガティブに表現するときに使います。
一般に、八方美人は第一印象は良いのに対し、付き合い続けると「誰にでも平等すぎる」「同意しているように見えて実はあまり考えていない」「賛成しているようなそぶりで実はよく思っていない」などと評価される人物を指します。
便宜も、ただ単に人から嫌われたくないなどという理由だけで継続していると、便宜自体が相手に対する失礼になってしまったり、不快な思いをさせてしまったりする原因になります。
- 人を気遣うことと、八方美人に振る舞い分け隔てなく接することは全く異なる人間関係の作り方だ。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語5|「風見鶏(かざみどり)」
「風見鶏」とは、鶏をかたどった風向計のことでヨーロッパの教会堂や住居の屋根につけられているものです。
そこから転じて、決まった意見を持たず都合の良い他人の意見や行動につく人物のことを指します。
便宜上何かをすることは、相手の考えや都合にその都度応じていることと同じ意味であるため、風見鶏的思考、行動になりがちです。
- 風見鶏のように、他人にすぐなびくやつだ。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語6|「付和雷同(ふわらいどう)」
「自分にしっかりした考えがなく、むやみに他人の意見に同調すること」を「付和雷同」と表現します。
こちらも、風見鶏のように他人の意見に同調するだけで自分の考えを表明しない、そもそも意見を持たない人物に対して使います。
- 付和雷同せず、自分の意見を明確にすることは案外難しい。
「便宜上」「便宜的」の類語・言い換え語7|「右顧左眄(うこさべん)」
「右顧左眄」とは、「あたりの情勢をうかがってばかりいて、決断しないこと」を、右左と様子を伺っていることから表現している言葉です。
こちらも付和雷同と同様に、自分の考えを固めずに周囲の状況などを見て決断しない人物に対して使われます。
- 痛みを伴う決断から目をそらし、右顧左眄している。
「便宜を図る」の類語・言い換え語
「便宜を図る」とは、「相手の都合の良いようにとりはからう」ことを意味する言葉でした。この言葉にも、類語・言い換え語が存在します。
「便宜を図る」の類語・言い換え語1|「口利きする(くちききする)」
間に立って紹介や世話をすることや、紹介や世話をする人物のことを「口利き(する)」と表現します。
便宜を図るという行動の中には、相手を特定の人物と引き合わせることや、関係者に相手に代わって話を通しておくことなどが含まれます。
そのため、口利きすることは類語になるケースがあります。
- 投資家に会いたいとの先方からの依頼だったので、相手の代わりに、ダイレクトメールを送信し口利きした。
「便宜を図る」の類語・言い換え語2|「斡旋する(あっせんする)」
「斡旋」「斡旋する」とは、交渉や商売などで、両者の間に入ってうまくいくようにとりはからうことを指す言葉です。
便宜を図ることの中には、Aさんに便宜を図り、Aさんが取引を考えているBさんに対し、代わって連絡したり、Aさんを紹介したりすることも含まれます。
- A社に入りたいというXさんを、A社の採用担当に斡旋した。
「便宜を図る」の類語・言い換え語3|「取り計らう(とりはからう)」
「取り計らう」とは、あれこれと考えて、物事をうまく処理することを指す言葉です。物事をうまく進めておくことを指します。
便宜を図るとは、「相手のために物事を都合よく取り計らう」ことであり、都合が良いと感じる相手方がいる取り計らいは、すべて便宜を図ることになります。
- 取引先のために、今回の商談を取り計らった。
「便宜を図る」の類語・言い換え語4|仲介する(ちゅうかいする)」
「仲介する」とは、両者の間に入って取次やまとめを行うことです。ビジネスシーンでは、「仲介業者」「仲介料」などで使います。
仲介することのうち、「相手の都合をよくできるように取次やまとめを行うこと」は、すべて便宜を図ることと同じ意味になります。
- 物件を購入したいAさんと、物件を売りたいBさんを仲介する。
「便宜を図る」の類語・言い換え語5|「手配する(てはいする)」
「手配する」とは、「仕事などの段取りをつけること」「準備」という意味があります。また、それとはまったく異なる用法で、犯人逮捕のための指令・処置を指す場合があります。
便宜を図ることには、相手の都合の良いように物事を準備する、段取りをつけることも含まれます。
- AさんとBさんの両名参加の打ち合わせを手配する。
「便宜を図る」の類語・言い換え語6|「特別扱いする(とくべつあつかいする)」
特別扱いは、意味はそのまま「他のものとは違った扱いをすること」という意味になります。
便宜を図ることは、目上の人に対して通常は行わないような対応や準備を取り計らうことも含まれます。
- 取引先のうち、いつもお世話になっているA社のみ優先的に対応することにしており、これは平たくいうとA社を特別扱いしていることになる。
「便宜を図る」の類語・言い換え語7|「融通する(ゆうずうする)」
「融通する」とは、「金銭をやりとりすること」のほか、「臨機応変な処理をすること」という意味があります。
- 一時的に現金が不足し、知り合いから資金を融通してもらう。
- 来週末の予定なんだけど、なんとか融通することはできないかな。
「便宜を図る」の類語・言い換え語8|「用立てる(ようだてる)」
「用立てる」とは「それを使って何かの役に立てる」という意味のほか、「お金を貸す」「お金を立て替える」などの意味があります。融通すると同じ意味を持ちます。
- 謝礼の品を用立てる。
- 開業にかかる資金を用立てる。
「便宜を図る」の類語・言い換え語9|「贔屓する(ひいきする)」
「贔屓する」とは、「自分の気に入った人物に目をかけて助けること」という意味を持つ言葉です。特別扱いすることと意味が同じです。
- 特定の社員のみ贔屓にする部長がおり、部署のモチベーション低下を招いている。
便宜の対義語・反対語
便宜の対義語・反対語としては、「都合が悪いこと」は「不都合」、「役に立たないこと」を「不便」、「他の人よりも差をつけて扱うこと」を「差別」というなど、艦隊を意味する言葉は複数存在します。
便宜の英語表現|「convenience」
便宜は英語で「convenience」と表記します。
また「便宜上」は「for your convenience」もしくは「as a matter of convenience」などと表現します。
「convenience」の例文・イディオム
- for convenience(便宜上)
- as a matter of convenience(便宜上)
- supply of convenience items(便宜の供与)
- to consult one’s convenience(人の便宜を図る)
便宜の中国語
中国語で便宜(biànyí)は「便利である」「都合が良い」「価格が安い」などの意味があり、日本語の便宜と同じ意味で用いられます。
- 最近蔬菜很便宜。(最近野菜がすごく安い)
便宜の意味や定義、使い方と例文について解説してきました。
ここまで読んできた方は、便宜の本来の意味について、これまで自分が知っていたこと以上に知ることができたと感じるのではないでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、今回知った知識を活かし、さらにスキルアップを目指したり、教養を深めていってくださいね!
次では、ビジネスパーソンとして成長したいあなたに向けて、「転職活動のコツ」を解説しています。あなたが下記の項目に当てはまるなら、ここでページを戻さず、ぜひ次をお読みください。
- 今の職場での人間関係やコミュニケーションに疲れている。
- 仕事が楽しくなく、毎日が変わり映えしない。
- ほかの業界・職種/業種に転職したいと考えている。
- 給料をアップさせたいが方法が分からない。
- 自分に合った職場はほかにあるんだと感じ始めている。
ひとつの項目でも当てはまるあなたは、用語を学ぶだけではなく、働き方や生き方を満足できるものにするために、働き方や生き方を変えるべきです。
「このままずっと同じ職場で働くつもりだ」と、あなたは自信を持って言えるでしょうか?
少しでも自信がないなと感じる方は、ぜひ下記の転職するための4つのコツをお読みください。
今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ
ここでは、今の職場や待遇、働き方に不満を抱いている方に向けて、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。
転職活動というと、下記のようなイメージがあるのではないでしょうか?
- 「失業リスクがある」
- 「これまでに積み重ねた経験・キャリアがムダになる」
- 「転職すると給料が下がる」
- 「新しい環境に慣れるのが大変そう」
しかし、この4つの不安は下記の「4つのコツ」で解消することができます。転職したいと考えているけど、不安を解消できないと感じる方はぜひ参考にしてください。
1 転職活動に失業リスクはない!
転職活動を始めるにあたって最も不安なことは、「転職活動をすると、失業するのではないか?」というものだと思います。
一般に、仕事を辞めたり、退職して他の仕事を始めたりすることには、ネガティブなイメージを持つ方も大勢います。しかし、それは”間違い”です。
大手転職サービスを運営している「リクナビ」が公開しているデータには、こう書かれています。
20代では76%が「転職経験なし」という結果となっています。30代になると「転職経験なし」の割合は一気に減少し、半分以上の人が転職を経験。4人に1人は「転職1回」、そして約3割の人が「2回以上の転職」を経験しているという結果になりました。
20代では「10人中3人以上」、30代では「4人中1人以上」の人が転職活動を経験しています。
つまり、今では転職活動自体はそれほど珍しいことではなく、むしろそれが当たり前になってきているのが現状です。
ではなぜ、転職活動をすることができる人が増えているのでしょうか?理由は大きく2つあります。
理由1 「中途採用を積極的におこなう企業が増えた」
人材市場・転職市場の動向をアンケートをもとに調査しているリクルートワークスが公開したデータでは、近年は中途採用を積極的におこなう企業が増えたことが示されています。
2018年度の中途採用の見通しについては、「増える」(18.6%)が「減る」(4.0%)を大きく上回っている。
つまり、転職市場は「売り手市場」で、人手不足は飲食業界・情報通信業界(IT)・不動産業界を中心に活発に採用活動が行われていることを示しています。
理由2 「転職活動を在職中にできるサービスが増えた」
転職市場が売り手市場だといっても、「実際に自分のもとに内定が来るかは分からない」という不安は残りますよね。
しかし、その点についても心配いりません。今では、「働きながら転職活動をすること」がふつうです。
たとえば、一昔前までは、下記のすべての転職準備を、自分で調べながらやる必要がありました。
- 求人を探す
- 履歴書・職務経歴書を作成する
- 面接準備をして面接日程を応募企業と調整する
- 面接を1次〜3次まで突破する
- 給与条件や入社日を人事側と調整する
- 今の会社を辞めるための退職手続きや保険関係の手続きをおこなう
これだけ見ても、かなり大変であることがわかりますよね。
でも今は、「転職エージェント」を活用することができます。
転職エージェントとは、あなたの代わりに希望条件に合った求人を選び、人事側とスケジュール調整をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の添削サポートをおこなってくれたりする無料サービスです。
そのため、転職するために仕事を先に辞める必要はありませんし、会社にバレる心配がありません。また、自分で準備するのは最小限にしたうえで転職活動をおこなうことができます。
…
以上2つの理由から、転職活動にリスクがないことがおわかりいただけたのではないかと思います。転職エージェントについてもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。
おすすめ記事:転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!
おすすめ転職エージェントは下記記事でご紹介しています。活用法や利用の流れも解説しているので、「転職エージェントを選びたい」という方はぜひ参考にしましょう。
また、「自分で求人を探したい」「自分のペースで求人を見てみたい」という方は、こちらの「転職サイトランキング」を参考にしてくださいね。
おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ
2 これまで積み重ねてきた経験・キャリアは転職で活かせる
転職するときの悩みのひとつとして多くあげられるのは、「これまで積み重ねてきた経験・キャリアがムダになってしまうかもしれない」という不安です。
特に、30代前後である程度長く職場で働いてきた方や、エンジニアや金融・不動産などの専門的な営業をしてきた方は、そう感じることも多いでしょう。
これまで得てきた経験を活かすには、「同じ業界・職種/業種で活躍することができる仕事」を探すことが大切になります。
「同じ業界・職種/業種」で活躍することができる仕事を探すには、「業界・職種/業種に特化した転職エージェントや転職サイトを使うこと」をおすすめします。
あなたの経験・キャリアを正しく評価してくれる職場であれば、今の給料よりも高い金額を提示してくれます。
もしなかったら、そのときは転職をしなければ良いのです。
業界・職種/業種専門の転職エージェントや転職サイトとは、たとえば「IT業界に特化した転職サービス」「広告業界に特化した転職サービス」「看護師・保育士・介護などの転職サービス」など様々です。
業界特化型の転職サービスや、特定業界に強い転職サービスは、TOPページで掲載しています。
どんな経験・キャリアであっても、それを評価してくれる職場は必ず存在します。
もちろん、経験・スキルによって大幅に求人の見つかりやすさや条件は変化しますが、「今の職場に不満を感じている」のであれば、転職活動を始めてみるべきですよね。
3 転職しても給料は下がらない
「転職すると給料が下がる」と何となく悪いイメージを持っている方はいないでしょうか?
それはあくまでリストラなどが行われた過去の話です。今でもリストラの危険性がまったくないわけではないですが、自発的におこなう転職活動で給料が下がることはありません。
それはなぜかといいますと、最初に給与条件を検索できる転職サイトや、給与条件を代わりに交渉してくれる転職エージェントは無数に存在するからです。
特に、あなたの代わりに給与交渉をおこなってくれる転職エージェントに依頼することで、年収アップが可能です。
年収アップ転職をしたいと考えているなら、下記に掲載されている転職エージェントのうち、特に自分に会っていそうなものを順位1位から見てみることをおすすめします。
また、実際に今のあなたの職種・業種の求人が一般的にどの程度の年収なのかを調べることも大切です。そんな方は転職サイトに登録し、職種/業種の条件から求人を探してみることをおすすめします。
おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ
4 新しい環境と今の環境の比較はカンタンにできる
転職活動自体はスタートでしかなく、本当に大切なのは「実際に内定をもらい入社したあとに後悔しないか?」という不安を解消することですよね。
「こんな職場に転職するくらいなら、以前の職場にいたほうが良かった…」という後悔をしたくない方は、転職活動に後ろ向きなはずです。
しかし、今の職場に不満を持っている方こそ、転職エージェントを使うべきです。
それはなぜかといいますと、転職エージェントでは応募先企業の内情や上司の情報、会社の雰囲気や残業時間の実態などについて詳しく教えてくれるからです。
あなたは、今の職場に不満を感じているからこそ、「転職先の内情」をしっかり知ったうえで転職したいと考えているのではないでしょうか?
実際に転職するかどうかは置いておいて、今の職場をほかの職場と比較してみることで、あなたが本当に満足できる仕事を見つけることができるでしょう。
おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ
参考資料:「便宜」の意味 – goo辞書
参考資料:便宜(読み)ビンギ – コトバンク
参考資料:便宜の意味・解説 – weblio辞書
参考資料:便宜的の意味・解説 – weblio辞書
参考資料:便宜 – Wikitionary