「バイアス」とは、「先入観」「偏見」という意味を持つ言葉です。
バイアスという言葉は使いやすく一般にも浸透してきている言葉なので、何となくわかったつもりで「偏見」「考えの偏り」という意味で使っていませんか?
たしかに、その用法で間違っていません。しかし、あなたの使い方によっては間違っている可能性があります。正しい意味でボキャブラリーを高めていきたいとあなたも考えているはず。
そこで今回は、バイアスの本来の意味や定義を解説するとともに、ビジネスシーンでの例文や使い方について解説していきます。また、類語や対義語の意味についても触れていきます。
「バイアスの意味、ちょっとあやふやだな」という方はぜひ参考にしてください。
「転職活動を始めたい」と少しでも考えている方は、ぜひ下記記事をご覧ください。
INDEX
バイアスの意味|「先入観」「偏見」
バイアスとは、主に「先入観」「偏見」という意味があります。
また、偏見や先入観をもたらしてしまう人の心理や、結果に偏りを起こす要因となる物自体を指す場合があります。
以下、辞書の意味を見ていくと、1〜4まで様々な意味があることが分かりますね。
バイアス(bias)
1 織物の布目に対して斜めであること。また、それに沿って裁った布地。バイヤス。
2 「バイアステープ」の略。
3 真空管やトランジスターを適切に作動させるため、その端子間に加える直流電圧。バイヤス。
4㋐社会調査で、回答に偏りを生じさせる要因となるもの。質問文の用語や質問の態度などについていう。㋑先入観。偏見。
バイアスは、日常生活で使われる言葉の意味としては「偏り」「偏見」「先入観」のいずれかになります。
ただし、本来の意味を見ていくと「斜めであること」という意味を表すため、「バイアステープ」や織物の布目に対して斜めであることを「バイアス」ということもあります。
バイアスはビジネスシーンでも用いられることが多い言葉です。特に心理学からビジネスに応用されることの多い「確証バイアス」や「認知バイアス」は有名です。
一般的な用法としては、「バイアスがかかっている考え方だね」「その結論にはバイアスがあるんじゃないかな」という風に使います。
バイアスの使い方と例文
バイアスの例文・使い方1|バイアスがかかる
「バイアスがかかる」とは、言い換えると「物事を偏った見方で見てしまう」となります。
先述の通り、バイアスの基本的な用法は「偏見」「偏り」「先入観」のことを指し、そういう場合に「バイアスがかかる」というのです。
「彼のものの見方には、いつもバイアスがかかる」
バイアスの例文・使い方2|バイアスをかける
「バイアスをかける」という場合、「故意に(わざと)偏った見方をする」「わざと偏った見方をさせる」ことを指します。
「質問を誘導するためにあえてバイアスをかける」
バイアスの類語・言い換え語
バイアスの類語は正確にはありませんが、訳語に豊富な意味があることをおさえておきましょう。
バイアスの類語1|偏向(へんこう)
中正を失っており、偏っていることを「偏向」と表現します。
たとえば、放送局が政治的な話題について偏った情報のみ取り上げる「偏向報道」などの言葉で目にすることが多いワードです。
バイアスは偏った物の見方のことを指していますが、変更の場合は意識的に考え方や行動、思想などが中立を保たずに偏っていることを指します。
バイアスの類語2|偏見(へんけん)
バイアスは「偏見」とも言い換えることができます。偏見は「見方の偏り」がある状態を指す言葉です。
バイアスよりも、日常的な勘違いや一般的には正しいと思われていても本質的には偏っている思想などは、バイアスよりも「偏見」と表現されることが多いです。
たとえば、女性に対する偏見、特定の年代に対する偏見などは、バイアスよりも文化的・思想的側面が強いため、「偏見」と呼称するほうがイメージが強く残りますね。
バイアスの類語3|依怙贔屓(えこひいき)
依怙贔屓(えこひいき)とは、他のものよりも、特に特定の人物などに目をかけ公平ではない状態を指す表現です。
依怙贔屓の「依怙」は「頼る」という意味であり、「贔屓」は「盛んに力を用いて努力すること」となっており、決してネガティブな言葉の組み合わせではないのですが、そこから転じて、不公平に目を掛けることを指す意味を持ちます。
バイアスの類語3|恣意性(しいせい)
恣意とは「その時々の気ままな思いつきのこと」を指し、恣意性という場合には「その時々の気ままな思いつきの性質を持つもの」を指します。
恣意性を持ったものの見方を持つことは、ただちにバイアスになるわけではないため、恣意性とバイアスは同じ意味を持つ言葉ではありません。
しかし、恣意性を持ってその時々の思いつきで言葉や言論を判断することは、短絡的なものの見方をしてしまう危険性を常にはらんでいるといえます。
バイアスのその他の類語
下記は、バイアスを日本語に訳した場合の言葉一覧になります。
物事の見方を客観的に見ないこと | 先入観・僻見・依怙(えこ)・偏り/片寄り・偏執・傾き・偏愛・思い込み・不公平・傾向 |
---|
バイアスの対義語・反対語
バイアスの対義語としては、日本語だといくつかの種類があります。
バイアスがかかっておらず、客観的なデータや事実に基づいていることを言い表すには、下記の言葉を使うと便利です。
- 先入観なしで
- 固定観念なしに
- 固定観念にとらわれず〜
- 思い込みなしで
- 偏見なく
正しい、客観的な情報であることを示す場合には、上記の言葉を用いると良いでしょう。
バイアスの英語・語源・由来
バイアス(bias)はもともとフランス語「biais」です。
斜めに傾いていることを表す言葉が、人や物事の「偏り」を表す言葉として使われるようになったとのことです。
ビジネスにおけるバイアスの意味
ここでは、主にビジネスの現場や社会ニュースなどで取り上げられるバイアスをご紹介します。
ビジネスにおけるバイアス1|メディアバイアス
同じニュースや出来事を報道しているのにも関わらず、新聞・テレビ・ラジオなどのマスメディアや、ネットメディアが報道する内容に違いが出ることがあります。
内容の過不足であれば問題ありませんが、論調や最終的な意見が異なる場合には、見る媒体によって大きな違いになります。
その「メディアによる情報の偏り」をメディアバイアスと表現します。
ビジネスにおけるバイアス2|ジェンダーバイアス
人の性別が別れているという事実だけではなく「男性はこうあるべき」「女性はこうするべき」という男女の社会的な性差をジェンダーバイアスといいます。
このような「男らしさ・女らしさ」を強制したり、固定観念として当然のものとすることは旧来の価値観であるという認識が当然のものとなってきました。
だからこそ、そういった男女の社会的性差を「偏り」として表現しているのです。
ビジネスにおけるバイアス3|無意識(アンコンシャス)バイアス
メディアバイアスやジェンダーバイアスは、社会一般に広く普及した「偏見」とされていますが、最近まではこのようなバイアスは当然のものと考えられていたこともあります。
つまり、人がまったく「おかしい」とは思わず、当たり前のこととして不利益を被るのを我慢していたり、当然のこととして他人に強制していたりするのは、「無意識にバイアスがあるから」でしょう。
これを「無意識(アンコンシャス)バイアス」と表現します。
心理学におけるバイアスの意味|バイアスには種類がある!
心理学の応用として複数のバイアスがビジネスシーンで活用されたり、注意されたりしています。
ビジネスや仕事でスキルアップをするうえで使用する頻度がとても高い用語なので、ぜひおさえておくことをおすすめします。
また、ロジカルシンキング(論理的思考力)を鍛えるうえでも、自分や人が持ちがちなバイアスを自分自身で知っておくことが大切です。
心理学におけるバイアス1|確証バイアスとは
「確証バイアス」とは、ひとつのことを信じたり思い込んでしまったりすることによって、その考えや意見を支持する情報のみを目にしてしまう心理現象です。
たとえば、朝新聞で読んだニュースが突然周りで話されだしたと感じたことはないでしょうか?もしくは、最近自分が好きになった漫画が周りでも流行りだしたと感じることはないでしょうか?
それは「たまたま」「偶然」の繰り返しではなく、「確証バイアス」と呼ばれる心理現象のひとつです。
私生活上は問題ありませんが、仕事・ビジネスにおいては致命的な問題を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
たとえば、あなたがとある新規事業の立ち上げを任せれたとします。あなたの業界で考えてみてみましょう。「Webサービス」「新しい商材・製品の考案」どんなものでも構いません。
あなたは立ち上げの責任があるので、「この事業は絶対に成功する!」と強く信じるはずです。もちろん、ただ思い込んでいるだけではダメなので、客観的にも成功する根拠を探そうとします。
ただ、すでに「絶対に成功する!」と信じ込んでいるときの情報収集では、無意識にうちに「自分が信じたい情報」「自分にとって都合が良い情報」だけを選んでしまっていることがあるのです。
そのため、自分にとって不都合な情報を見落とし、結局失敗につながってしまうということがあります。
あなたが何かの責任者として情報収集するときには、必ず他の誰かにチェックを依頼するなど、確証バイアスを意識した仕事が求められます。
心理学におけるバイアス2|認知バイアスとは
認知バイアスとは、認知心理学・社会心理学の理論の一種ですが、マーケティング分野などのビジネスでよく注意されるバイアスです。
認知バイアスは、何かを評価しようとしたときに、評価する自分の利害や希望によって客観的な評価ができなくなってしまうというバイアスと言われています。
たとえば、あなたがAさんとBさんを評価する人事だとします。成績によって、この2人の給与や役職が決定します。そのため、客観的な事実やデータに基づいた評価が必要ですよね。
売上や業績、勤務時間など、会社によって評価制度は異なりますが、おおよそ誰もが納得するような基準で人事評価を決める必要があります。
人事であるあなたは、客観的な基準に基づいて評価しようとします。
しかしたとえば、Aさんが昇進することであなたがAさんに対して行なった社内教育が認められるとするなら、あなたは何となくAさんをひいきにしてあげたいという気持ちになります。
また、営業成績が同じでもAさんの場合は努力しているように「見える」という理由で、5段階評価をBさんよりもひとつ上にしてしまうかもしれません。
本来は、AさんもBさんも同じ基準で努力と成果を出そうとしているのにもかかわらず、あなたが「客観的な基準だろう」と思えることで評価を歪めてしまうことがあります。
認知バイアスは、評価する人自身の解釈によって起きること。しかも、今回の例のように分かりやすいことばかりではありません。
そのため、身近な人や仲の良い人、付き合いが長い人ほど相手に対する評価が良くなってしまうということは、必ず覚えておく必要があるでしょう。
もちろん、それを逆手に取って信頼を得ていく方法もあるでしょう。
心理学におけるバイアス3|後知恵バイアスとは
後知恵バイアスとは、ある物事や事象が発生したとき「それが起こることは予測可能だったはずだ」と考えてしまうバイアスのことです。
日常的にも、「ほらやっぱりそうなった、だからやめろと言ったんだ」と言ってしまったり、誰かにそう言われてしまったりしたことがあるのではないでしょうか。それこそ、「後知恵バイアス」と呼ぶべきものです。
心理学におけるバイアス4|現在志向バイアスとは
現在志向バイアスは「現在」を「志向」してしまうバイアスのことです。
あなたの目の前に好物が置かれ「制限時間を満たすまで食べるのを我慢すれば、さらにもうひとつ好物をあげる」と言われたときを想像してみましょう。
あなたはどの程度の時間であれば耐えられるでしょうか。
我慢すればもうひとつもらえるわけですから、制限時間いっぱいまで我慢するかもしれません。しかし、制限時間が異様に長かったり、いつ終わるのかわからなかったりすれば、「今これを食べたい!」と考え、目先の利益で好物を食べてしまうかもしれませんね。
将来と現在を天秤にかけたとき、将来の利益よりも現在の利益を優先してしまうこのような心理を「現在志向バイアス」と呼びます。
金融業界におけるバイアス
金融業界、特に投資信託では「バイアス」という言葉が使われます。
資産運用や経済関連の情報に詳しくなりたい人は、こちらもぜひおさえておきましょう。
金融業界におけるバイアス1|投資信託におけるバイアス
金融・経済ニュースや投資レポートなどでは、近い未来に向けての市場の動きなどを分析するものが多数あります。しかし、あくまでこれは予想であるため、完全に確証できる事実ではありません。
そのため、「市場の動きが〇〇になる傾向が見られる」という形式で市場や投資家の動向がニュースになることがあります。これを「バイアス」といいます。
ただ、経済・金融に関するニュースは、読み手も作り手も「傾向」「兆候」といった言葉でざっくりと状況を理解したうえで行動することを前提としている分野です。
そのため、認知心理学・社会心理学におけるバイアスのように、ネガティブな意味はあまりない点に注意が必要です。
統計におけるバイアスの意味
統計におけるバイアス1|サンプリングバイアス(選択バイアス)
客観的なデータを抽出して統計データから事実を読み取ろうとしているのにも関わらず、「〜だろう」「〜は関係ない」という思い込みや思想によって、本来無作為に選ぶべき標本(サンプル)に偏りを起こしてしまうバイアスのことを「サンプリングバイアス」と呼びます。
IT・電気工学分野におけるバイアスの意味
電気工学分野におけるバイアス1|バイアス電圧
電子工学分野では、電子回路・磁気記録回路で回路内に付加する電圧・電流・磁気のことを「バイアス」と呼びます。
医療分野におけるバイアスの意味とは
医療分野では、様々なバイアスが発生しやすいです。その一例としては、「サンクコストバイアス」と呼ばれるものがあります。
医療分野のバイアス1|サンクコストバイアスとは?
サンクコストバイアスとは、「ここまでかけたコストを無駄にしたくない。だから辞めずに続けよう。」と考えてしまうバイアスです。
医療分野においては、患者がこれまでかけてきた治療から他の治療法に移る際に、「ここまでこの治療でやってきたのだから、このまま同じ治療を継続したい」と考えてしまうといった事例が発生しています。
適切な医師による情報共有、意見が求められる事例です。
医療分野では、サンクコスト以外にも様々なバイアスがかかりやすいです。その要因としては、医師が持つ情報と患者が持つ情報に大きな差異があることや、医療における患者の精神的な負担などが考えられます。
その他のバイアス
その他のバイアス1|「バイアス男子」とは?
「バイアス男子」とは、アニメ・漫画のネタのひとつで「癖や偏り=バイアスがある男子(男性)」のことを指します。
たとえば、考えていることや性格、行動や生活習慣、職業や依存しているものなどが一般的な男子と大きく異なっている場合が該当します。
その他のバイアス2|バイアス編み
バイアス編みとは、編み物の編み方のひとつで「繊維が斜めに入る編み方」のことです。
バイアス編みで編まれたベストやセーターは着膨れしにくい形に仕上がる利点があります。また、特徴的な模様になるため小物類にも使われる編み方です。
その他のバイアス3|バイアスタイヤ
バイアスタイヤとは、内部の材質が「斜め」になっていることからつけられたタイヤの名称です。
バイアスタイヤは走行のグリップが強く、また乗り心地をよくしてくれるメリットがあります。
その他のバイアス4|バイアステープ
バイアステープとは、斜めに切れ込みが入った布のことで、洋服や小物を制作する際のアクセントにもなるほか、縁取りに活用されます。
バイアスの意味や定義、そしてビジネスシーンにおける使い方・使われ方を解説してきました。
ここまで読んできた方は、バイアスの本来の意味や定義について、これまで自分が知っていたこと以上に深い教養が身についたと感じるのではないでしょうか?
ぜひ、今回知った知識を活かし、さらにスキルアップを目指したり、教養を深めていってくださいね!
次では、ビジネスパーソンとして成長したいあなたに向けて、「転職活動のコツ」を解説しています。あなたが下記の項目に当てはまるなら、ここでページを戻さず、ぜひ次をお読みください。
- 今の職場での人間関係やコミュニケーションに疲れている。
- 仕事が楽しくなく、毎日が変わり映えしない。
- ほかの業界・職種/業種に転職したいと考えている。
- 給料をアップさせたいが方法が分からない。
- 自分に合った職場はほかにあるんだと感じ始めている。
ひとつの項目でも当てはまるあなたは、用語を学ぶだけではなく、働き方や生き方を満足できるものにするために、働き方や生き方を変えるべきです。
「このままずっと同じ職場で働くつもりだ」と、あなたは自信を持って言えるでしょうか?
少しでも自信がないなと感じる方は、ぜひ下記の転職するための4つのコツをお読みください。
今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ
ここでは、今の職場や待遇、働き方に不満を抱いている方に向けて、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。
転職活動というと、下記のようなイメージがあるのではないでしょうか?
- 「失業リスクがある」
- 「これまでに積み重ねた経験・キャリアがムダになる」
- 「転職すると給料が下がる」
- 「新しい環境に慣れるのが大変そう」
しかし、この4つの不安は下記の「4つのコツ」で解消することができます。転職したいと考えているけど、不安を解消できないと感じる方はぜひ参考にしてください。
1 転職活動に失業リスクはない!
転職活動を始めるにあたって最も不安なことは、「転職活動をすると、失業するのではないか?」というものだと思います。
一般に、仕事を辞めたり、退職して他の仕事を始めたりすることには、ネガティブなイメージを持つ方も大勢います。しかし、それは”間違い”です。
大手転職サービスを運営している「リクナビ」が公開しているデータには、こう書かれています。
20代では76%が「転職経験なし」という結果となっています。30代になると「転職経験なし」の割合は一気に減少し、半分以上の人が転職を経験。4人に1人は「転職1回」、そして約3割の人が「2回以上の転職」を経験しているという結果になりました。
20代では「10人中3人以上」、30代では「4人中1人以上」の人が転職活動を経験しています。
つまり、今では転職活動自体はそれほど珍しいことではなく、むしろそれが当たり前になってきているのが現状です。
ではなぜ、転職活動をすることができる人が増えているのでしょうか?理由は大きく2つあります。
理由1 「中途採用を積極的におこなう企業が増えた」
人材市場・転職市場の動向をアンケートをもとに調査しているリクルートワークスが公開したデータでは、近年は中途採用を積極的におこなう企業が増えたことが示されています。
2018年度の中途採用の見通しについては、「増える」(18.6%)が「減る」(4.0%)を大きく上回っている。
つまり、転職市場は「売り手市場」で、人手不足は飲食業界・情報通信業界(IT)・不動産業界を中心に活発に採用活動が行われていることを示しています。
理由2 「転職活動を在職中にできるサービスが増えた」
転職市場が売り手市場だといっても、「実際に自分のもとに内定が来るかは分からない」という不安は残りますよね。
しかし、その点についても心配いりません。今では、「働きながら転職活動をすること」がふつうです。
たとえば、一昔前までは、下記のすべての転職準備を、自分で調べながらやる必要がありました。
- 求人を探す
- 履歴書・職務経歴書を作成する
- 面接準備をして面接日程を応募企業と調整する
- 面接を1次〜3次まで突破する
- 給与条件や入社日を人事側と調整する
- 今の会社を辞めるための退職手続きや保険関係の手続きをおこなう
これだけ見ても、かなり大変であることがわかりますよね。
でも今は、「転職エージェント」を活用することができます。
転職エージェントとは、あなたの代わりに希望条件に合った求人を選び、人事側とスケジュール調整をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の添削サポートをおこなってくれたりする無料サービスです。
そのため、転職するために仕事を先に辞める必要はありませんし、会社にバレる心配がありません。また、自分で準備するのは最小限にしたうえで転職活動をおこなうことができます。
…
以上2つの理由から、転職活動にリスクがないことがおわかりいただけたのではないかと思います。転職エージェントについてもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。
おすすめ記事:転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!
おすすめ転職エージェントは下記記事でご紹介しています。活用法や利用の流れも解説しているので、「転職エージェントを選びたい」という方はぜひ参考にしましょう。
また、「自分で求人を探したい」「自分のペースで求人を見てみたい」という方は、こちらの「転職サイトランキング」を参考にしてくださいね。
おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ
2 これまで積み重ねてきた経験・キャリアは転職で活かせる
転職するときの悩みのひとつとして多くあげられるのは、「これまで積み重ねてきた経験・キャリアがムダになってしまうかもしれない」という不安です。
特に、30代前後である程度長く職場で働いてきた方や、エンジニアや金融・不動産などの専門的な営業をしてきた方は、そう感じることも多いでしょう。
これまで得てきた経験を活かすには、「同じ業界・職種/業種で活躍することができる仕事」を探すことが大切になります。
「同じ業界・職種/業種」で活躍することができる仕事を探すには、「業界・職種/業種に特化した転職エージェントや転職サイトを使うこと」をおすすめします。
あなたの経験・キャリアを正しく評価してくれる職場であれば、今の給料よりも高い金額を提示してくれます。
もしなかったら、そのときは転職をしなければ良いのです。
業界・職種/業種専門の転職エージェントや転職サイトとは、たとえば「IT業界に特化した転職サービス」「広告業界に特化した転職サービス」「看護師・保育士・介護などの転職サービス」など様々です。
業界特化型の転職サービスや、特定業界に強い転職サービスは、TOPページで掲載しています。
どんな経験・キャリアであっても、それを評価してくれる職場は必ず存在します。
もちろん、経験・スキルによって大幅に求人の見つかりやすさや条件は変化しますが、「今の職場に不満を感じている」のであれば、転職活動を始めてみるべきですよね。
3 転職しても給料は下がらない
「転職すると給料が下がる」と何となく悪いイメージを持っている方はいないでしょうか?
それはあくまでリストラなどが行われた過去の話です。今でもリストラの危険性がまったくないわけではないですが、自発的におこなう転職活動で給料が下がることはありません。
それはなぜかといいますと、最初に給与条件を検索できる転職サイトや、給与条件を代わりに交渉してくれる転職エージェントは無数に存在するからです。
特に、あなたの代わりに給与交渉をおこなってくれる転職エージェントに依頼することで、年収アップが可能です。
年収アップ転職をしたいと考えているなら、下記に掲載されている転職エージェントのうち、特に自分に会っていそうなものを順位1位から見てみることをおすすめします。
また、実際に今のあなたの職種・業種の求人が一般的にどの程度の年収なのかを調べることも大切です。そんな方は転職サイトに登録し、職種/業種の条件から求人を探してみることをおすすめします。
おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ
4 新しい環境と今の環境の比較はカンタンにできる
転職活動自体はスタートでしかなく、本当に大切なのは「実際に内定をもらい入社したあとに後悔しないか?」という不安を解消することですよね。
「こんな職場に転職するくらいなら、以前の職場にいたほうが良かった…」という後悔をしたくない方は、転職活動に後ろ向きなはずです。
しかし、今の職場に不満を持っている方こそ、転職エージェントを使うべきです。
それはなぜかといいますと、転職エージェントでは応募先企業の内情や上司の情報、会社の雰囲気や残業時間の実態などについて詳しく教えてくれるからです。
あなたは、今の職場に不満を感じているからこそ、「転職先の内情」をしっかり知ったうえで転職したいと考えているのではないでしょうか?
実際に転職するかどうかは置いておいて、今の職場をほかの職場と比較してみることで、あなたが本当に満足できる仕事を見つけることができるでしょう。
おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ
参考資料:バイアス [0] 【bias】 – Weblio辞書
参考資料:バイアス – Wikipedia
参考資料:バイアス(読み)ばいあす – コトバンク