今回の記事では、建築業への転職を検討している方向けに未経験で目指せる建築業の仕事ややりがい、「転職方法」について網羅して解説しています。
建築業には様々な種類があります。未経験から建築業界を目指す場合には、業界の職種全体を知っておくとともに、未経験から目指せる職種についておさえておくことが大切です。
「建築の仕事がしたいけど、どんな仕事があるのかよく分からない」という方は、今回の記事を参考にして頂き、転職活動をスタートさせましょう。
建築業と言っても、資格が必要なものから未経験で目指せるものまで種類はたくさんあるからな。転職先選びをする前に、建築業の情報を知っておくことが大切じゃ。
じゃあ、早く教えてよ!早くしろ!
わ、わかったって、ちょっと待っとけ!!!
INDEX
建築業の職種一覧
まず最初に建築業の代表的な職種を掲載しています。建築業全体を通して職種の種類を見ることで、「将来はこの仕事につきたい」という働き方の目標を決めることができます。
すべての職種について今理解する必要はありませんが、「建築業にはこれだけの職種がある」ことがイメージできるよう、目を通してみましょう。
建築士
宅地建物取引主任者
不動産鑑定士
土地家屋調査士
マンション管理士
測量士
インテリアコーディネーター
空間デザイナー
インテリアデザイナー
大工
宮大工
鳶(とび)職人
左官
配管工
建築板金工
土木作業員
電気工事士
家具職人
潜水士
不動産会社社員
建設会社社員
住宅メーカー社員
住宅設備メーカー社員
インテリアプランナー
建築模型士
ざっと掲載するだけで多数の職種があることが分かります。冒頭でも述べたように、すべての職種について今すべておさえておく必要はありません。
未経験転職でも目指せる「建築業」の職種は記事後半でご紹介していますので、転職できる職種を見たい方はこのままぜひ読み進めてみてください。
建築業界の魅力・やりがい
建築業界の魅力ややりがいは、どのような点にあるのでしょうか? 転職する業界の魅力ややりがいについて知っておくことは、転職先を選ぶ際の「何を重視するか?」に密接に繋がります。ここでおさえておきましょう。
1 日々学ぶことが多く楽しい
未経験から建築業を目指す場合、ほとんどが正社員や国家資格の仕事をするために勉強しながら仕事を継続することになります。
「ただ安定した仕事がしたい」という方にとっては難しい面もあると思います。しかし、建築業にやりがいを感じ、この業界でスキルやキャリアを積みたいと考えている人であれば「日々学びことがたくさんある」ことは、仕事の大きな魅力になるといえるでしょう。
建設・土木の仕事を目指したのは、資格を取ることで仕事の幅が広がると思ったからです。今は道具の使い方や工事の基礎など、基本的なことを覚えるだけで精一杯ですが、早く資格を取って正社員として働きたいです。
引用:未経験者も入職中!建築・土木業界で働こう! – はたらいく
2 資格取得という現実的な目標ができる
「仕事自体が楽しい」「学べることが多い」など、仕事の中で自分なりのやりがいを見つけることはとても大切です。しかし、現実的な壁にぶつかったときに「辞めてしまいたい」と思うときが来るかもしれません。
そんなときこそ、「現実的な目標」が大切になります。たとえば、「正社員を目指す」「資格を取得する」といった目標です。
建築業は、専門特化した職種が数多くあるため、目指せる仕事がたくさんあることも特徴です。現実的な目標を持てる業界として大きなメリットがあります。
3 人の生活に根ざした仕事ができる
「衣食住」という言葉がある通り、人々の生活のうち「住むところ」は大変重要です。私達も、住むところがなくなるということはなかなかイメージしづらいですよね。
人の生活に根ざした仕事ができるのも、建築業界の特徴です。人々の生活に密接な関わりがあるからこそ生まれる仕事のやりがいや魅力は数知れず、日々の仕事の工夫や努力が目に見えて分かります。
インテリアと建築の仕事の違い
インテリアと建築の仕事は簡単に言うと。建築=建物外側の「箱」を作る仕事 インテリア=建物内側の「装飾」を考える仕事と言う考え方になります。
引用:インテリアと建築の仕事の違い – SPACE DESIGN COLLEGE
冒頭でご紹介した建築業の職種一覧には、「インテリア」に関する職種も含まれています。(インテリアこーディネーター・空間デザイナーなど)
一般的には、「建築」と「インテリア」は別物と解釈されています。インテリアに関して、「雑貨」「ファッション」といった区切りで理解されることが多いため、建築とインテリアは別物と感じる方が多いのも事実です。
しかし、建築業で働くことは、インテリア系の仕事をする際にも役立ちます。また、密接な関わりのある仕事です。建築した建物が「箱」だとすれば、インテリアは「箱の中身」をどうするかを考える仕事だからです。
両方成り立ち、初めて人々の生活に恩恵を与える仕事になります。
自分がどちらの業界で働きたいのかをハッキリとさせておくことも重要ですが、それと同時に「建築とインテリア」には密接な関わりがあることも、同時におさえておきましょう。
未経験から建築業へ転職するメリット
職種一覧では、資格が必要な職種から「インテリア系」の仕事まで、多種多様な職種をご紹介してきました。現実として、未経験から建築業へ転職する場合には、選択肢が限られています。
しかし、未経験から建築業を目指す上で大きなメリットが大きく分けて3つあります。
1 資格・技術などのスキルを得ることができる
建築・土木業の仕事は、キャリアアップを目指すために必要になってくるものがあります。それは、「資格」です。今回ご紹介した内容の仕事へ転職したり、昇進したりするためには、「資格」を取得するために働きながら勉強する必要があります。
「それはムリ…」と感じる人も多いと思いますが、建築業は人手不足のため「未経験者」の資格取得を大きくサポートしている会社が多いのも事実です。
また、現場で経験を積みながらスキルアップをすることができるので、建築業界で長く働きたいのであれば、チャンスが広がっているといえるのではないでしょうか。
2 ワークライフバランスに優れている職場が多い
土木作業員など工事現場で働く人であればあるほど、「朝が早い」のが業界の特徴です。つまり、「早起きする辛さ」など、具体的な仕事できついと感じる場面も多いかもしれません。
しかし、それに対してワークライフバランスに優れている職場は建築業界に多数あることが知られています。もちろん、事実としてそのような会社だけではありませんが、きちんと転職先選びを行うことで優良な企業を探すことは可能です。
「プライベートを重視したい」という思いで転職活動を行っている方にも、建築業界はおすすめであるといえるでしょう。
3 「力仕事」だけではない
建築業・土木業というと、一般的なイメージは「力仕事」ではないでしょうか。そのイメージは半分正解・半分不正解という結論になります。
建築・土木業の中には、様々な職種があることはすでに知っている通り。つまり、具体的な仕事の中でも、力仕事から室内での細かな仕事まで、様々な仕事内容が存在します。
転職活動時に、「業務範囲」などを事前に聞いておくことや、働きながら自分の目指す建築業界の職種を決めることで「自分に合った仕事」を選べる点も、建築業界の特徴です。
未経験から建築業へ転職できる職種・仕事は?
では最後に、建築業界へ未経験から転職する場合は、どのような職種・仕事が「入りやすい」のかを見ていきます。
冒頭でご紹介した「職種」の分類とは職種のご紹介の仕方が異なりますが、それは仕事内容で様々な職種が関わるためです。未経験者募集の求人は、「一からノウハウを学べる」ものが多いため、仕事内容で転職できる求人を探すことをおすすめします。
また、転職サイトによっても職種の表示のされ方が細かく異なる場合がありますので、「名前」だけではなく仕事内容で未経験から転職できる仕事をおさえておきましょう。
1 土木工事
土木工事は、主として土木作業員として工事現場で仕事を行う仕事になります。重機の免許を所持している場合は、工事現場で重機を操作する仕事がメインになります。対して、重機等の免許を持っていない場合は、直接手を動かす「力仕事」がメインになります。
一定の経験を積んだ上で重機の免許を取得し、土木現場で重機の操作を任せられるほか、キャリアアップをすることで後にもご紹介する「現場監督」としての仕事をすることにもなります。
仕事現場はダム、道路、港湾、ビル建設、土地造成と多種多様です。多くの現場で土・基礎工事を行います。
2 躯体工事
躯体工事とは、柱、梁(はり)、屋根などの建物の構造部分をつくる骨組工事を指します。「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」など、様々な手法があります。
鉄筋工事や大工工事など、「建物の骨組み」を作るキモとなる仕事です。
3 設備工事
建物内の電気設備やキッチン・トイレなどの給排水設備、ガス設備の工事を行う仕事が設備工事になります。
電気工事は資格を取得している電気工事士の役割ですが、未経験から電気工事士の仕事を目指すこともできます。
おすすめ記事:電気工事士への転職方法まとめ!未経験・資格なしでも大丈夫なの?
また、建物までの道路、排水設備を担当する「外構工事」や、植林や植栽をする「造園工事」もあります。
4 仕上工事
仕上工事には「内装工事」「外装工事」の2種類があります。左官や塗装は「外装工事」、床・天井・壁を張る作業は「内装工事」にあたります。
塗装や左官などは、経験を積みスキルアップすることで熟練工としての道が拓きます。
5 建築・土木現場監督
工事が安全・予定通りに進行するよう、現場で働く様々な工事業者をまとめ上げる役割が現場監督です。「現場所長と呼ばれることもあります)
大工、塗装、内装など、様々な専門業者に指示をだすことから「現場に精通した人」がなるべき職種です。
6 設備施工管理
「設備施行管理」は未経験の方にとっては聞き慣れない言葉ですが、現場における様々な管理を行う仕事になります。
工事の工程や安全、品質のほか、大規模な工事であれば増えてくる様々な工事内容を統括する役目になります。現場監督として働くため、5と同等ですが仕事内容は多岐に渡ります。
施行管理を行うためには「施行管理技士」と呼ばれる国家資格が必要です。現場で働きながら、資格取得を目指す人も多いです。
7 建築設計・建築士
建築士は、建築物の設計や工事の管理を行う仕事になります。建築設計は建物のデザインを考える仕事ですが、安全面や耐震性、電気や空調と言った設備に至るまで様々な要因を含めて考える知識が必要になります。
建築士には「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」があり、それぞれ設計できる建物の種類が異なる点が特徴です。一級建築士は現場での経験が資格取得要件に含まれるため、建築の仕事をしながら取得を目指すのが一般的です。
8 測量士・土地家屋調査士
測量士とは、建設現場における工事で「測量」を行う仕事になります。「測量法」と呼ばれる法律に基づいて、国土交通省が管轄する「骨格資格」です。
建物の図面作成のためには測量が必要不可欠で、測量を執り行う業者には必ず「測量士」の資格を持つ従業員がいます。「測量技師」と呼ばれる場合は、必ずしも資格を取得しているとは限りません。
土地家屋調査士は、土地の測量や表示に関する登記を行う専門家を指します。依頼を受け、土地や建物がどのように存在し、どんな利用方法が取られているのかを調査する仕事です。測量士と同じく国家資格になります。
ここまで、未経験から目指すことのできる建築業の仕事について解説してきました。資格が必要ないものから国家資格が必要なものまで様々なものがありますが、どれも転職求人で「未経験可」のものが存在します。
上記の情報を求人情報を選ぶ際の基準として活用しましょう。
では、実際に建築業へ転職するためには、どのような「転職方法」があるでしょうか? 下記では、転職活動をスタートさせる方が知っておきたい転職方法をご紹介しています。
転職活動をする人すべてが知っておきたい「3つの転職方法」
転職活動を検討している方の中には、どこの転職サイトを使うべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。とりあえず転職サイトに登録したはいいものの、なかなか企業選びが進んでいない…そんな方は「自分に合った転職活動の方法」を知った上で転職活動を始めるべきです。
自分に合った転職活動の方法を知るためには、「転職活動にはどんな方法があるのか?」をおさえておく必要があります。ここでは、一般的な転職方法を3通りご紹介していきます。自分はどれに当てはまるかを確認しながら参考にしてくださいね。
1 転職求人サイト
転職者が個人情報や経歴・スキルを登録後、掲載されている求人情報を探すことのできるサービスが転職求人サイトです。「転職活動をする」というと、真っ先に思い浮かぶ方法ですよね。
代表的な転職サイトには、リクナビNEXTなどがあります。
とにかく自分で求人情報を探したい方や自分のペースで転職活動を進めたい方、転職が初めてではない方にとっては、最も効率的な転職方法です。
2 スカウトサービス
スカウトサービスとは、サービス上に登録された転職者に対して企業側がスカウトを送信しマッチングする転職方法になります。
代表的な転職スカウトサービスには、ビズリーチやDODAがあります。また、通常の転職求人サイトの機能のひとつとして「スカウト」「オファー」の機能がある場合もあります。
転職サイトとは異なり、登録した方の経歴やスキルを元に「企業側から連絡が来る」ことが特徴です。今よりいい条件の企業へ転職したいと考えている方や、転職サイトを使うよりも確実な転職がしたいと考えている方におすすめの方法です。
3 転職エージェント
転職エージェントとは、登録者の経歴やスキル、求める条件をもとに求人情報を紹介してくれるサービスです。スカウトサービスとは異なり、企業と転職者の間に「エージェント」が仲介します。
転職エージェントには大手から業界特化型まで様々な種類があるため、「業界・業種が決まっている方」におすすめです。また、初めから最後までサポートしてくれるため「転職が初めての方」が最初に活用すべきサービスです。
転職に対する不安が大きい方は、自分一人で転職活動を進めるのではなく「転職エージェント」を活用してみてはどうでしょうか。転職エージェントについてもっと知りたい方は、下記を参考にしてください。
転職エージェントを使うことのメリット・デメリットは?
転職エージェントとは、いうなればあなたの「秘書」のような存在です。転職エージェントサイトは多数ありますが、共通しているのは「担当者がつき、転職活動を一貫してサポートしてくれる」ということ。
ここでは、転職エージェントを使用することのメリット・デメリットをご紹介しています。転職を検討している方は、下記のメリット・デメリットをよく理解した上で活用していきましょう。
メリット
自分に合った職場を探してくれる
転職エージェントの最大の特徴は、業界や転職事情に精通したエージェントが転職相談に乗ってくれること。つまり、あなたの特性や経歴を活かしたアドバイスを受けること、「どんなところに転職すべきか?」といった悩みを相談することができるということです。
その上で求人を紹介してくれるため、「自分に本当に合っているのだろうか?」という悩みを持つ必要がなくなりますし、万が一悩みを持ったとしても、その都度相談をすることができます。
転職が初めてな方や、転職に大きな不安を抱いている方にとって、一人で転職活動を行う必要がない転職エージェントはかなり心強い味方であるといえます。
転職活動に必要な準備をサポートしてくれる
相談やアドバイスだけではなく、内定を得るための面接の準備や面接に必要な選考書類の準備を行ってくれるのもエージェントの特徴です。また、在職しながらの転職活動で最も不安のある「スケジュール調整」も、最適な日程を企業側と相談した上で決めてくれるため、面接のスケジュール調整がとても楽になります。
転職活動は想像以上に「すべきこと」が多いため、「まず、何をすべきかわからない」という方にはぜひ転職エージェントをおすすめします。
デメリット
自分で数多くの求人情報を見ることができない
転職活動を複数回行っている方や、既に細かな条件等まで決まっている方にとっては、「多くの求人情報を見たい」が転職活動の最大のポイントといえます。
転職エージェントは、最適な求人を提案してくれるという点では優れていますが、どうしても「自分でみたい」という場合の量や効率としては一般の転職サイトに劣ります。
しかし、その分ひとつひとつの求人情報を綿密に紹介してくれるため、求人内容に対する信頼性は高いといえます。
転職する業界や職種・業種などが明確になっていない場合、一人で転職サイトを使い多くの求人を見ることは、転職活動に多くの時間を割いてしまうことになりますので、注意が必要です。
担当するエージェントによって対応が変わる
転職エージェントは、転職者によって担当者が就くシステムなので、その分具体的なサポートを得ることができます。反面、担当するエージェントによって、対応やアドバイスの内容に幅があることに注意が必要です。
転職エージェントサービスは、複数活用する方がとても多いというデータがあります。
転職エージェントは「4社」以上の活用で転職に成功する割合がぐんと上がります。担当者に不安がある場合でも、それを解決する方法はあるといえますね。
転職エージェントの登録後の流れ
転職エージェントの一般的な「登録後の流れ」は次のようになります。転職エージェントごとに細かな流れが異なる場合もありますが、大まかに流れをおさえておくことで、円滑に転職活動をすすめることができるでしょう。
- 個人情報入力後、エージェントからカウンセリング(転職の相談)の日程調整の連絡が1〜2週間で来る。
- エージェントとのカウンセリング(転職の相談)を行う。
- 相談を踏まえてエージェントが求人を紹介してくれる。
- 履歴書などの書類準備&応募する企業を決める。
- 面接準備をエージェントと相談しながらする&面接本番。
- 内定後、入社日や給与などの条件交渉をエージェントを通じて行う。
カウンセリングや相談のタイミングで、「面接前の不安事項」「内定後の入社日や給与交渉」「退職の調整」の方法はどんどん質問し、出来る限りエージェントから情報を受け取りながら転職活動を進めていきましょう。
転職する際に活用すべき転職サービス選びのコツ
転職エージェントは、複数活用することで最も転職成功率が高まります。これを機に登録をしておきましょう。
エージェントサイトは、必要項目を入力し登録完了した後、メールや電話等であなたの日程に合わせて転職支援を行ってくれます。「今仕事が忙しい!」「時間がないかも…」と不安な方も心配せずにまずは登録してみましょう。あなたの転職成功率がグンと上がります。
■転職エージェントを選ぶコツ
- 求人数(多くの数がある分、選択肢が増える)
- サポート内容(エージェントサイトによってサポートしてくれる内容や方法が変わる)
- どの業界に強いか?(職種・業界に特化したエージェントがある)
この3つの観点から、自分にあった転職エージェントを複数活用していくことをおすすめします。
転職する際に活用すべき転職サービスは?
マイナビエージェント|20〜30代の転職活動に最適!
『マイナビエージェント』の特徴
有名な就職サービス『マイナビ』が運営する転職エージェントサービスが「マイナビエージェント」です。
キャリア事業の大手ならではの信頼感と、太いパイプが売り。
特に20〜30代向けの求人情報に強みがあるため、転職が初めてで不安な若手社会人の方におすすめです。また、相談しながら転職活動を進めたい人にとっても力強い味方になってくれます。
20〜30代の方はほかの転職エージェントと同時に登録しておくことをおすすめします。
どんな人にオススメ?
- 希望する職種・業種が複数ある方。
- 大企業からベンチャー企業まで、あらゆる選択肢を考えているが転職に自信がない方。
- 20〜30代、第二新卒の方で、転職活動の選択肢を増やしたい方。
建築業への転職におすすめの転職サービスTOP5
下記「おすすめ記事」では、転職におすすめの転職サービスを紹介しておる!
おすすめ記事:【お得な情報】技術職(建築・土木)におすすめの転職サイトTOP5
複数の転職サービスを活用して、転職を成功させるんじゃ!
まとめ|建築業界への転職を成功させよう
未経験から入りやすい職種を選んで、資格取得を目指すのが良いんだね!
そうじゃ!これまで見てきたように建築業には様々な職種がある。「自分の目指す職種は何か?」という観点から企業選びをすることが大切じゃ。
転職活動が不安な場合や、相談しながら進めたい場合は「転職エージェント」を使うと一番よいじゃろう!
わかった、じゃあまずは転職エージェントに登録してみる!
はかせよりよっぽど頼りになるでしょ!
うるせー!!!転職上手くいくといいな!!
今回は、建築業への転職を検討している方向けに未経験で目指せる建築業の仕事ややりがい、「転職方法」について網羅して解説してきました。
未経験から建築業へ転職する場合には、業界に関する「広い視野」を持ちつつ、「具体的な企業」をどのように探すことができるか、が重要になります。
今回の記事を参考にすることで、転職活動をスムーズに進めることができるようになります。ぜひ今回の記事を活用してくださいね。
建築業の仕事ってたくさんあるよね。
建築業で仕事がしたいんだけど、何も知らないや…