要注意とされる人物、あなたが働く会社にもいるのではないでしょうか。そういう人に限って役職を持っていたり、権力があったり…なにかと困らせられることも多いはずです。
そんな「嫌いな上司」は人によって細かな違いはあれど、ある程度共通しているようです。全く関係ない人ならまだしも、毎日顔を合わせる上司には上手に対処しなければ…
そこで今回は、あなたの周りにいる要注意な上司の特徴をご紹介していきます。
INDEX
若手に嫌われる上司の特徴とは?
1 気分屋で接しにくい
機嫌が良いときと悪いときで人との接し方が異なり、部下にとって”不可解”な人物として映るのが「気分屋な上司」です。
自分が気分屋であることを分かっている場合はよりたちが悪いです。わかっていて部下に気を遣わせるダメ上司も多いでしょう。
機嫌が悪いときはもちろんのこと、自分の都合の良いことが続かないと不機嫌になる。また、同じミスでも気分によって注意の仕方が違うなど、部下から見れば扱いづらい人物に映ります。
気分屋な上司がいるなら、まずは機嫌が良いときと悪いときの表情を見定めておきましょう。緊急性がない用事であれば後回しにして、気分屋に振り回されないように注意です。
また、むしろ相手の気分にこちらが合わせすぎずに対応することも必要です。上司だからといって、不必要に気をつかう必要はないでしょう。
2 発言や指示が一貫していない
発言内容や仕事の指示内容が一貫しておらず、途中で方針変更したり以前と異なることを言い始めたりする上司は、「ダメな上司」の烙印を押されることになります。
いくら日頃のコミュニケーションが上手な上司だとしても、実際の職務で上手なマネジメントができていなければ、能力の不足以外の何物でもありません。
一貫性のなさに加え、「今の若手には継続力がない」「根性がない」などという発言をしている上司の場合はさらに深刻です。
自分の能力のたりなさを部下に転嫁している時点で、その上司とは距離を置いたほうが良いでしょう。
3 感謝の言葉がない
上司・部下、社外・社内の関係を問わず、正しいコミュニケーションとして「感謝の言葉」はとても重要です。
当然ですが、立場にあぐらをかいて感謝の言葉のひとつも部下にかけられない上司は、日々のコミュニケーションの中で部下からのヘイトを溜めることになります。
感謝の言葉がないだけだと、特に迷惑をかけられることはないかもしれません。しかし、こういった傲岸不遜な態度を取る上司は、実際の職務上もそうである可能性が高いのではないでしょうか。
「やってもらって当たり前」という姿勢で部下と接する上司への信頼は、今後ますます失われていくことでしょう。
4 人間的に未熟である
「人間的に未熟である」とは、精神年齢と実際の年齢があっていないような言動を繰り返すなどが当てはまります。
「自分はまだ若い」と考えている40代以降の方に特に多いのではないでしょうか。一般的には、30歳ころから世間的には「おじさん・おばさん」の年齢です。
上司・部下の関係は、ただ親密なコミュニケーションを取ることができれば良いというわけではありません。ジェネレーションギャップは必ず発生するので、無理に若者に合わせようとするのは避けるべきなのです。
部下と同じ目線で接することは重要ですが、同じ目線過ぎて距離感を間違えている「おじさん・おばさん」も、若手からは煙たがられます。
5 部下を見下す
部下を見下す…そんな上司も当然嫌われます。
たとえ見下す理由があって見下しているとしても、それを態度や行動に出したり、明らかにひいきしていたりするようでは、上司・管理職失格と言えるのではないでしょうか。
部下からしてみれば、たとえ見下されている対象が自分ではなくても、信頼に足る人物には到底思えないでしょう。
また、もっとたちが悪いのは無意識に見下したり、昔話や自慢、武勇伝を語ってしまうこと。
ニコニコと聴いてくれている部下も、心の中ではかなりイライラしていることでしょう。
6 仕事ができないのに偉そう
いわゆる「無能上司」と言われてしまうのがこの特徴です。
面倒なことはすべて部下に回すばかりなのに、地位を振りかざすような態度を取っている上司は間違いなく嫌われます。
「仕事ができない」だけでも十分嫌われる要素になりますが、それに偉そうな態度を取っていることも加われば、さらに嫌われることは必然ですね。
7 部下の都合や論理を理解しない
よくある話として「なんで○○を失敗したんだ!」と上司から怒られ、それに答えようとすると「言い訳するな!」と怒られる…というなんとも理不尽な会話があります。
ここまで極端なパターンはなくても、同じようなケースは多数あるでしょう。
すでに上司側は部下に対して言いたいことや指摘したいことが決まっているため、部下がどうあがこうと無視される。そんなパターンも多いです。
上司としては、「部下に対して今後のことを思って言っている」と考えていると思いますが、それはほとんどの場合伝わっていません。
8 失敗を許容しない
「失敗を許容する文化」は、日本国内でも少しずつ言われる考え方になってきました。
しかし、時代を読めていない上司の場合「失敗は強く指摘して直させるものだ」と考えていることも多いです。
「頭ごなしに怒鳴られる」「なんで失敗したんだ」と過去のことを掘り返して指摘する上司は、部下から見てかなり怖く、同時に面倒くさいと思われてしまうでしょう。
9 コミュニケーションがむずかしい
また、部下の気持ちがわからない上司は、「自分の気持ちは十分に伝わっているはずだ」と考えています。しかし、実際のところほとんど上司の気持ちが部下に伝わることはありません。
- お前のためを思って言っているんだ
- 今後のために指摘しているんだ
- このままじゃ心配だから指導しているんだ
こういったことを思っていたとしても、部下の立場から考えれば、「ただ自分が言いたいことを言ってくる上司」程度にしか感じないでしょう。
10 怒るポイントが分からない
どこが怒りの沸点なのかがよくわからない上司は、部下からしてみると恐ろしく、接することが最もむずかしいと感じられます。
「こんなこと自分で考えろ!」と言われ自分で考えていたら、今度は「なんで相談しなかったんだ!」と怒鳴られる。そういった経験がある若手の方も多いのではないでしょうか。
怒るポイントがはっきりしておらず、曖昧なフィードバックしかできない上司は部下から見て極端に見え、信頼されることもありません。
まとめ|上司の特徴をおさえて上手に付き合おう
今回は、若手から嫌われる上司の特徴をご紹介してきました。
周りにいる要注意人物だけではなく、自分がそんな「嫌な上司」になっていないかどうか、チェックしてみましょう。
- 気分屋
- 一貫性がない
- 感謝の言葉がない
- 人(部下)を見下すクセがある
- 仕事ができない
- 偉そうにふるまっている
- 部下の都合は聞かない/理解しない
- 部下の失敗は認めない
- 「お前のためを思って言っているんだ」が口グセ
- 激しく怒るときがある
部下を持つ方で、ひとつでも当てはまるものがあれば、もしかすると「嫌いな上司」になっているかもしれません。周りの上司に注意しつつ、自分もそうならないように注意しましょう。