「インフラ」とは、どのような意味・定義を持つ概念なのでしょうか? たまに聞くけどいまいち意味は分からない、そんな言葉ですよね。
インフラとは、人々の社会生活を支える基盤となる施設や設備のことを指します。一般的には「社内インフラ」「生活インフラ」などと呼ばれます。
また、業界や分野によって、インフラが何を指しているのかが変化する場合もあります。そのため、そもそもインフラとは何を指している言葉なのかを理解することが大切になります。
そこで今回は、「インフラ」の意味や定義を解説するとともに、インフラの様々な種類や使われ方、インフラにまつわる問題などを含めて詳しく解説しています。
「インフラって結局何なの?」という方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
「転職活動を始めたい」と少しでも考えている方は、ぜひ下記記事をご覧ください。
INDEX
「インフラ」とは?|意味と定義を解説!
「社会インフラ」「生活インフラ」と呼ばれることが多い「インフラ(インフラストラクチャー)」とは、具体的にどのような意味を持つ言葉・概念なのでしょうか?
以外と、どんなことを指すのかハッキリと知らない方も多いと思います。
ここでは、インフラの本来の意味や定義を解説しながら、「インフラとは具体的にどんなものを指すのか?」を紐解いていきます。
「インフラ」の意味・定義
インフラ(インフラストラクチャー(infrastructure))とは、もともと「下部構造」「基盤」という意味を持つ言葉です。しかし、実際は、社会の基盤となる施設のことを指します。
「社会の基盤となる施設」とは、電気・石油・ガスといったエネルギー関連施設のほか、人々が生きていくうえで欠かせないとされる病院、学校、そして町としての機能を担う上下水道、河川、道路、港湾、電信などの都市設備です。
辞書的な意味としては「下部構造」や「基盤」といった意味になる。何を「インフラ」と捉えるかは、どこに注目するかで変わるので、その意味では極めて相対的な概念である。
産業や社会生活の基盤となる施設。英語のインフラストラクチャーの略。電気、石油、ガスといったエネルギー関連のほか、学校や病院など生活に必要な社会資本も含まれる。
具体的には,電力などのエネルギー産業,道路・港湾などの輸送施設,電信・電話などの通信施設,都市計画における公園,上下水道,河川などの都市施設をさす。都市整備と産業発展をはかるうえでは欠かせないものである。
インフラストラクチャーの略として根付いている「インフラ」ですが、産業や生活基盤となる下部構造という意味で現在も用いられる言葉です。
インフラといっても、インフラ業界の定義や政治的な問題が出てきたときの定義によって様々な種類があります。
また、インターネットが一般的になる以前は、通信というと電話のことを指しましたが、今ではインターネットを利用できる設備も含まれています。
一般にインフラと呼ばれるものは下記の通りです。
- 道路
- 鉄道
- 上下水道
- 送電網
- 港湾
- ダム
- 通信施設(ITインフラ)
- 学校
- 病院
- 公園
- 福祉施設
- ニュータウン(住宅インフラ)
たとえば、「社会インフラ」と読んだときには道路や鉄道、港湾などを指します。また、公園や病院、学校などは「生活インフラ」と呼ばれることもあります。
今後も、人々の間で当たり前に整備されてほしい設備が増えるごとに、社会のインフラの定義に当てはまるものは増える可能性があります。
インフラの語源
インフラストラクチャー(infrastructure)は、「infra(下部)」+「structure(構造)」で成り立つ言葉で、「infra」はラテン語の「inferus」「struere」に由来する言葉になります。
なので、インフラという場合には本来「下部」を表しますが、あながち表現としては間違っていないことになります。生活・社会の「下部」には必ずインフラがあるということを表していますね。
インフラが問題になるときは?
インフラ整備は、現代社会では地方・首都圏問わずどこでも最低限のものが整っているのが事実です。
たとえば、道路がない街はありませんし、産業基盤となる工業施設や、生活基盤となる教育施設が整っていない地域はありません。
しかし、政治経済分野では、産業基盤や社会基盤に関する問題は時折出てきます。たとえば、保育園が不足している問題は、保育士不足と重ねて問題になることがあります。
これも、生活インフラの問題ととらえることができます。
また、インフラを作るのは以前は行政中心でしたが、行政が公共事業をおこなう場合には税金が使われます。
そのため、インフラとして本当に意味のあるものを作っているのかどうかは、その都度大きな議論になります。
インフラは、街に住む全員の生活の基盤になるものなので欠かせない存在です。
しかし一方で、ある程度インフラが充実してくると必要のないものまで作ってしまったり、本当に必要な場所になかなか作ることができなかったりする問題が出てきます。
また、日本国内のインフラは高度成長期に作られたものが多いため、近年は老朽化が進んでいることが問題になってきています。
ITインフラとは?
ITインフラは、道路や学校、医療施設などの生活インフラが整ってきた時代において、ますます重要になってきているインフラのひとつです。
ITインフラとは、情報システム、webサイト、電子メールを利用するための設備全般を指します。インターネット通信網や各種ハードウェアなども含まれます。
また、たとえばスマホの通信回線が「3G」から次世代の「4G」以降に変化したように、通信回線の速さなども含めてITインフラと呼ぶことができるでしょう。
ちなみに、インフラという言葉自体はインターネット通信網ができる前から使われていた言葉ですが、1990年代に入ってから様々な場所で使われるようになった言葉でもあります。
インフラ業界の重要性が増してきている理由
「インフラ業界」とは、鉄道会社や航空会社、空港、電力会社、ガス会社など、社会基盤を支えるサービスをおこなう企業が属する業界を指す言葉です。
インフラはすでに社会に出揃っていると考えてしまいますが、実はインフラ業界のうち、一部の分野では「電力小売り自由化」「ガス小売自由化」など、一般家庭向けに様々な企業がインフラ業界に参入できるチャンスが増えてきています。
そのため、電力市場・ガス市場といった生活基盤を支えるサービスも、民間業者の競争が激しくなっていくことが考えられます。
もともと、電力やガスは人々の生活に欠かせないものなので、売り手側が有利になりがちです。そのため、地域によっては価格が高いなどの不公平な状況が生まれていました。
しかし、競争が激しくなることで、価格やサービスの質が向上します。インフラにはまだまだ改善の余地があることが、今後さらに分かってくる時代です。
インフラの使い方・例文
ここでは、インフラの様々な使い方や例文を解説していきます。
インフラ整備
「インフラを整備する」という言葉で用いられます。老朽化が進んでいるインフラや、補修が必要なインフラに対して使う言葉です。
通信インフラ整備
インフラ整備の中でも、特に通信員蓋整備の場合には、公共事業だけではなく通信・IT業界の企業がおこなう設備投資などを含める場合があります。
たとえば、通信基地局の構築などはインフラ業界の企業がおこないます。
社内インフラ整備
社内インフラという言葉は、インフラの意味の中でも特殊なものです。会社内におけるビジネスの基盤となる設備を「社内インフラ」と表現することがあります。
しかし、社内における無線ルーターやLAN設備などは重要な設備なので、社会インフラの一部といっても問題ないでしょう。
インフラの類義語・訳語
インフラはそのまま訳すと「下部構造」になりますが、社会や生活を指せる設備として「産業基盤」「社会基盤」「通信基盤」「交通基盤」などと様々な呼び方があります。
また、社会資本と表現される場合があります。社会の公共的な資本であることを言い表す言葉です。
ここまで、インフラのそもそもの意味や定義を解説するとともに、インフラの問題や重要性についても解説してきました。
現に、私たちの生活や仕事もインフラがあってこその話です。特にビジネス・仕事では、自らの仕事が何によって成り立っているかを知っておくことが大切になります。
今後のあなたの働き方やキャリアにも繋がることですので、ぜひ「インフラ」の意味や定義を抑えておきましょうね。
転職したい?希望条件の転職先を探すための方法とコツ
ここでは、転職を少しでも検討している方に向けて、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。
1 転職サイト選びは慎重におこなう
これから転職活動を少しでも始めたいと考えている方の中には、まだ実際に求人情報を探し始めていない方がほとんどだと思います。
転職活動でいちばん大切なことは「どうやって転職求人を探すのか?」ということです。
しかし、転職サイトといっても様々なものがありますし、利用できる転職者のターゲットや、効果的な活用法が異なります。
転職サイト選びに悩んでしまう理由は、「そもそもなぜ転職サイトを使うべきなのか?」という根本が分からないからです。
下記記事では、転職サイトのランキングをご紹介しつつ、効果的な活用法や注意点について解説しています。
転職サイトを通じて求人を探したい方は、ぜひ下記記事を参考にして、自分に合った転職サイトを見つけてみてください。
おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ
2 転職活動の全体の流れをおさえ、余計な不安を解消する
転職活動を始めたいけど、なぜか不安…そんなふうに思っている人が最初にやるべきことは「転職活動の全体の流れ」をおさえること。
たとえば、料理をするときは、レシピを全体を見て必要な材料を揃え、作り方の流れをある程度覚えてから実際に作り始めますよね。
それと同様に、転職活動も全体の流れを通して学び、その上で実際に始めることで、成功率が格段にアップします。
余計な不安を感じずに、前向きに転職活動をしたいなら、まずは転職活動の基礎知識を学びましょう。
おすすめ記事:【全知識】転職活動のやり方・期間・面接対策・必要書類まとめ!
3 転職が初めてなら、「転職エージェント」を使うべき!
転職活動の流れは知っているけど、それでもまだまだ転職は不安…そう感じてしまう人もいるのではないでしょうか?
頭では分かっていても、実際に転職に踏み出す勇気がなかなか出ない人もいるでしょう。また、単純に仕事が忙しく、転職したいけどできないという方もいると思います。
ただ、そんな人でも転職活動をおこなうことは可能です。
忙しい人や一人で転職活動を始めるのが不安な方は、求人紹介や転職相談、面接対策や日程調整まで様々なサポートを無料でしてくれる「転職エージェント」を活用しましょう。
在職中に転職活動を始めれば、リスク無しで好条件の求人を探すことができます。
もちろん、良い転職先が見つからないのであればムリに転職先を選ぶ必要はありません。
下記記事では、あなたにおすすめの転職エージェントが見つかるよう、転職エージェントランキングをご紹介しています。
ぜひ、自分に合った転職エージェントを見つけてください。
おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ
まとめ|インフラの重要性を抑えよう
「インフラ」の意味や定義を解説するとともに、インフラの様々な種類や使われ方、インフラにまつわる問題などを含めて詳しく解説してきました。
インフラは、生活インフラ、社会インフラ、社会資本…などなど、社会や人々の生活にとって欠かせない設備や施設のことです。
また、行政だけではなく民間主導でインフラが整備されていったり、電気・ガスの自由化が促進されていったりと、今後のインフラ業界はさらに変化することになります。
インフラの基本的な意味をおさえておくと、ビジネスや仕事に応用が効くこともあるのではないでしょうか。
今回の記事でインフラ業界に興味を持った方は、ぜひインフラ業界についてさらに深く調べてみることをおすすめします。